
光回線の通信を利用した映像サービスと言えば、NTTぷららが提供しているひかりTVが以前から有名ですが、昔と比べてかなり進化していて今は様々な端末で映像を視聴することが出来るようになりました。
この記事では、ひかりTVで映像を視聴できる端末や利用方法等について解説をしていきます。
ひかりTVの詳細はこちらから!月額1,650円で専門チャンネルを50ch以上楽しめる!
目次
ひかりTVはもはや『自宅のテレビで楽しむもの』ではない?今やスマホ・タブレットでの視聴も可能に


ひかりTVと言えば、以前はひかりTVのチューナーを用いて自宅のテレビで視聴することしか出来ないサービスでしたが、今はスマートフォンやタブレットでの視聴にも対応しています。
『ひかりTVどこでも』というアプリをインストールすることでスマートフォンやタブレットで、自宅でも自宅の外でもテレビ番組・ビデオを楽しむことが出来るようになりました。


この『ひかりTVどこでも』を利用した時にスマホやタブレットで出来ることは下記の通り。
出来ること | 宅内でも外出先でも利用可能 | 宅内のみ利用可能 |
---|---|---|
テレビ | どこでもテレビ視聴機能(リモート視聴)で放送中・録画済みのテレビ番組を見る | 家じゅうひかりTV機能(DLNA)で放送中・録画済みのテレビ番組を見る |
インターネット配信で放送中のテレビ番組を見る | ||
録画したテレビ番組を持ち出して見る | ||
ビデオ | 宅内でも・宅外でもアプリ「ひかりTVどこでも」 1つでビデオ作品を楽しめる。 ダウンロード再生にも対応 | ー |
注意事項 | iOSは全ての機能に対応していますが、Android端末は自宅内での機能だけが使える状況のようです。 |
今はひかりTVを利用していませんが、以前だいぶ長くひかりTVを利用してきた経験があります。その時と比べると「とんでもなく進化しているなぁ」というのが率直な印象です。
スマホ・タブレットを利用して自宅内でテレビやビデオを楽しめるのは理解できますが、録画した番組を持ちだしたり、外出先でネット配信でリアルタイムで視聴まで出来るようになっているとは…
今はどの動画配信サービスもスマホやタブレット・パソコン・テレビと様々な機器での視聴に対応していますので、当たり前と言えば当たり前なんですが、あのひかりTVがここまで進化するとは…少し意外です。
昔は何をするにしてもNTTぷららの対応がめちゃくちゃ遅かったんですよね。なんというか、ものすごいのんびりしているというか…
ただ、このアプリでスマホやタブレットでの視聴に対応したことで、家族が自宅のテレビでひかりTVのチャンネルを奪い合うこともなく、家族それぞれが自分の部屋で好きな番組・ビデオを視聴できるようになりました。
1つの契約で家族全員がいつでも好きな番組・ビデオを視聴できると。
ひかりTVをスマホ・タブレットで楽しむ為のアプリ『ひかりTVどこでも』に関しては、AndroidとiOSのスマホやタブレットに対応していますが、外出時での機能もフルに使えるのはiOSのみのようです。
Androidに関しては自宅内でテレビやビデオを視聴することは出来るものの、外出時に使う機能は未対応とのことなのでご注意下さい。
ひかりTVはパソコンでの視聴も可能だが、パソコンで視聴する場合には少し難点あり


ひかりTVはスマートフォンやタブレットだけではなく、パソコンでも視聴することが出来ます。
ただし、パソコンで『テレビ』番組を視聴する場合には少し注意が必要です。
というのも、パソコンで『テレビ』番組を視聴する場合には、ソニーが販売している『PC TV Plus』というソフトを別にインストールする必要がありますが、これが有料での販売になっています。
パソコンでも視聴可能と宣伝するのであれば、別のメーカーが有料で販売するのではなく、NTTぷらら自身がソフトを開発して無料で提供してくれれば一番いいんですけどね。
その点は少し残念なところ。
なお、これはあくまでもパソコンで『テレビ』番組を視聴する場合にこのソフトが必要であって、パソコンで『ビデオ』を楽しむ場合には特に何も必要ありません。
普通にひかりTVのサイトからログインすれば『ビデオ』に関してはブラウザ上で視聴することが出来ます。


別の部屋でのテレビでの視聴もプレイステーション・光BOXを使えば視聴可能
以前はひかりTVを2つのテレビで視聴したいという場合、契約自体を2つする必要がありましたが、今は1つの契約で別の部屋のテレビでも視聴できるように変更されています。
ただし、別の部屋でもひかりTVをテレビで視聴するには下記の3つの機器のいずれかを使う必要があります。
- 別部屋のプレイステーションとテレビをつなげて視聴する
- 別部屋のBRAVIA「KDL-24W600A」で視聴する
- 別部屋の光BOXとテレビをつなげて視聴する




このどれもお持ちではないという方は、光BOX+を購入するのが一番安上がりです。
光BOX+はNTTが販売しており、時期にもよりますがだいたい1万2千円~3千円ぐらいで販売されていることが多い為、プレイステーション等を用意するよりは安く準備することが出来ます。
2つのテレビでひかりTVを視聴したいという方はご参考まで。
ひかりTVは1つの契約でスマホ・タブレット・パソコン・テレビで視聴できる為、複数人がそれぞれ好きなテレビ番組やビデオを楽しめる


ひかりTVの対応機器をここまで説明してきましたが、テレビでの視聴はもちろんのこと、そこにスマホ・タブレット・パソコンを組み合わせることで、複数人がそれぞれ好きな時間に好きなテレビ番組やビデオを楽しむことが出来ます。
ひかりTVは他の動画配信サービスとは違いビデオだけではなくチャンネル放送も行っている為、それなりの月額料金がかかるサービスですが複数人で使えることを考えるとそう高い料金ではありません。
興味がある方は下記にひかりTVの公式サイトへのバナーを載せておきますので、そちらでも詳細をご確認下さい。


本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はひかりTV公式サイトでもご確認ください。