
取り扱い動画数が約20万本と動画配信サービスの中でナンバー1の取り扱い動画数を誇るビデオマーケット(動画数が多いだけで取り扱っている動画のラインナップは超ドマイナーな動画ばかりですが)。
ビデオマーケットはテレビでも視聴することが出来るのかどうか、またどんな端末が対応しているのかという点を、この記事では詳しく解説していきます。
目次
ビデオマーケットはテレビでの視聴にも対応!ビデオマーケットの対応端末一覧

ビデオマーケットはテレビをはじめ多くの端末で動画を再生することが出来ます。
ビデオマーケットの対応端末 | 詳細 |
---|---|
スマートフォン・タブレット | ・Androidスマートフォンとタブレット ・iPhoneとiPad |
パソコン | ・Windows ・Mac OS |
ストリーミングデバイス(テレビでの視聴に利用) | ・Google Chromecast ・Nexus Player ・Amazon Fire TV ・Amazon Fire TV Stick ・Android TV |
フィーチャーフォン (ガラケー) | フィーチャーフォンでも視聴は出来ますが、プランは完全に別になります。 |
ビデオマーケットでは、スマートフォン・タブレットはもちろんのこと、パソコンやテレビでも動画を再生することが出来ます。
また、特徴的なのはフィーチャーフォンにも対応していること。
フィーチャーフォンに対応しているサービスは他にはない為、非常に珍しい仕様になっています。
ただし、ビデオマーケットは主に月額550円のプレミアムコースと月額1,078円のプレミアム&見放題コースがありますが、フィーチャーフォンで利用する場合にはこれらのプランとは別のプランでの契約が必要になります。
ビデオマーケットをテレビで視聴するなら、GoogleのChromecastかAmazon Fire TV Stickがお勧め
ビデオマーケットをテレビで視聴する場合、ストリーミングデバイスのいずれかが必要になりますが、もしこれから準備するという方はGoogleのChromecastかAmazon Fire TV Stickがお勧めです。

【Amazon Fire TV Stick】
どちらの端末もテレビのHDMI端子につなげて使うことで、テレビでビデオマーケットの動画を再生することが出来るようになります。
この2つがお勧めの理由としては、このいずれも対応しているサービスが多いこと。
- Google Chromecastの対応サービス
- Amazon Fire TV Stickの対応サービス
~Hulu / dTV / Netflix / U-NEXT / ビデオマーケット
~Hulu / dTV / Netflix / U-NEXT / Amazonプライムビデオ / ビデオマーケット
この端末のどちらかを1つ持っているだけで様々な動画配信サービスをテレビで視聴することが出来ます。
また、どちらの端末も約5千円前後と他の端末よりも安く購入できるという点もお勧めの理由の1つです。

ビデオマーケットは、スマホ・タブレットで自宅以外でも視聴は出来るが、ダウンロード再生には非対応

ビデオマーケットはスマホとタブレットを持ち運んでWiFiがない場所(自宅以外等)でも動画を再生することが出来ますが、対応しているのはストリーミング再生のみでダウンロード再生には対応していないので注意が必要です。
再生方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ストリーミング再生 | 動画をダウンロードする時間を待たずに、すぐに再生が出来る。 | WiFi環境がない場所でストリーミング再生をすると莫大な通信量が発生する。 |
オフライン再生(ダウンロード再生) | 事前にスマホやタブレットに動画ファイルをダウンロードすることが出来るので、WiFi環境下でダウンロードしておけば後は通信量が必要なく再生できる。 | ダウンロードが終わるまで若干時間がかかる(利用するネット回線速度による) |
今は多くの動画配信サービスが外出時等でもモバイルデータ通信量を気にせず楽しめるようダウンロード再生に対応していますが、ビデオマーケットはまだ対応していません。
その為、外出先などのWiFiがない場所でビデオマーケットを視聴した場合、膨大なモバイルデータ通信量が発生してしまう為、基本的には自宅やWiFiスポット等のWiFiがある場所での視聴をお勧めします。
ビデオマーケットは複数の端末で別の動画を同時に視聴することが出来る

他の動画配信サービスは複数の端末での同時視聴の可否や可能な同時視聴数などを明確に定めていますが、ビデオマーケットは不思議なことに、同時視聴に関して一切公式サイトやアプリ等で情報を出していません。
この点はかなり動画配信サービスを選ぶ上で重要な部分なのですが、同時視聴が可とも不可とも情報を出していないと。
ただ、ビデオマーケットを利用したユーザーの方がネットにたくさん情報を出しているように、別の動画を視聴するのであれば複数の端末で動画を視聴できるようになっているようです。
私も実際に試してみましたが、スマートフォンとパソコンで同じ動画を同時に視聴しようとするとエラーが出ましたが、別の動画を同時に視聴した場合には特にエラーも出ず動画を再生することが出来ました。


ビデオマーケットのあまりのマイナー動画ばかりのラインナップを見てがっかりされる方も多くいますが、どうせ無料なら無料期間だけ使ってみるのはありです!
本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はビデオマーケット公式サイトでもご確認ください。