
アニメ分野の動画配信サービスでナンバー1のシェア・人気を誇るdアニメストア。
月額400円で約2,800ものアニメ作品を見放題で楽しめるという、非常にコストパフォーマンスに優れたサービスです。
携帯電話会社のドコモが提供しているサービスですが、ドコモユーザー以外でも利用可能なことや様々な端末でアニメを再生できるのも人気の理由の1つです。
この記事では、dアニメストアで利用できる端末について詳しく解説をしていきます。
目次
dアニメストアはスマートフォンやタブレットでしか視聴できない?
dアニメストアは携帯電話会社のドコモが提供しているサービスの為、「ドコモが提供しているスマホやタブレットでしか視聴できないの?」と思ってしまいがちですが、dアニメストアはドコモ以外のスマホやタブレットでも視聴可能です。
また、スマホやタブレットだけではなく様々な端末での視聴に対応しています。
dアニメストアの対応端末 | 詳細 |
---|---|
スマートフォン タブレット | ・Androidスマートフォンとタブレット (Android4.4以上) ・iPhoneとiPad (iOS9.0以上) |
パソコン | ・Windows7以上 ・Mac OS X 10.10.3以上 |
ストリーミングデバイス (テレビでの視聴に利用) | ・Google Chromecast ・Nexus Player ・Amazon Fire TV ・Amazon Fire TV Stick ・Apple TV ・ドコモテレビターミナル ・dTVターミナル |
スマホやタブレットはもちろんのこと、自宅で視聴する場合にはパソコンやテレビでの視聴にも対応しているのが嬉しいところ。
どうしてもスマホやタブレット等の小さな画面でアニメ(動画)をずっと見ていると疲れてしまうことがありますからね。
現段階ではスマートテレビには対応していない為、テレビで視聴する場合はストリーミングデバイスのいずれかが必要になります。安いものだとChromeCastやFire TV Stickを使えば5千円程度で購入可能です。

スマートフォンやタブレットはストリーミング再生に加えてダウンロード再生にも対応

動画配信サービスでの動画の再生方法は主にストリーミング再生とダウンロード再生の2つの方法があります。
再生方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ストリーミング再生 | 動画をダウンロードする時間を待たずに、すぐに再生が出来る。 | WiFi環境がない場所でストリーミング再生をすると莫大な通信量が発生する。 |
オフライン再生(ダウンロード再生) | 事前にスマホやタブレットに動画ファイルをダウンロードすることが出来るので、WiFi環境下でダウンロードしておけば後は通信量が必要なく再生できる。 | ダウンロードが終わるまで若干時間がかかる(利用するネット回線速度による) |
WiFiのある自宅で視聴する場合はストリーミング再生だけで問題ないと思いますが、外出時にアニメを視聴しようとした際、問題になってくるのがモバイルデータの通信量です。
WiFiがない環境でモバイルデータ通信を使ってストリーミング再生をすると莫大な通信量が発生します。
dアニメストアは月額400円で約2,800作品ものアニメが見放題のサービスですが、「見放題だから」と通信量を気にせずに利用しているとあっという間にスマホやタブレットの通信量が上限に達してしまう可能性が非常に高いです。
その点、dアニメストアのダウンロード再生を活用して、動画ファイルをWiFi環境下で事前にダウンロードしておけば、オフライン(通信量が発生しない)でアニメを再生できる為、場所を問わずに楽しむことが出来ます。

dアニメストアを自宅で視聴するならテレビで見るのが一番お勧め

dアニメストアを自宅で視聴する場合、一番お勧めなのがテレビでの視聴です。
というのも、スマホやタブレットは画面が小さいこと、またパソコンはモニターによって正面から見ないと映りが悪くなることがある為、これらの端末で長時間アニメを見ているとどうしても疲れてきてしまいます。
その点、テレビでの視聴であればのんびりとくつろいだ格好で長時間視聴することが出来るのでお勧めです。
dアニメストアをテレビで視聴する為に必要な機器は下記の通り。
~上記のどれか1つ必要
既に上記のどれかをお持ちの方は特に準備する必要はありませんが、お持ちではない方はGoogle ChromecastやAmazon Fire TV Stickがお勧めです。
この2つの機器は様々な動画配信サービスをテレビで視聴するのに対応していて、価格も約5,000円前後と他の機器に比べてリーズナブルに購入することが出来ます。

【Google Chromecast】
これらの機器をテレビのHDMI端子に取りつけるだけで、dアニメストアをテレビで視聴することが出来るようになります。
このどちらかの機器を1つ持っていれば、dアニメストアだけではなくdTVやHulu・NetflixやU-NEXTといった主要な動画配信サービスもテレビで視聴することが出来るので、dアニメストアも含めて動画配信サービスを存分に楽しみたいという方は、このどちらかの機器を準備することをお勧めします。

dアニメストアは同時視聴は出来ないが、1つの端末ごとに再生するなら様々な端末で再生することが出来る

動画配信サービスの中には、複数の端末で動画を同時に視聴することが出来るサービスもありますが、dアニメストアは同時視聴には対応していません。
ただ、例えば『スマートフォンで視聴⇒テレビで視聴⇒パソコンで視聴』といったように、1つの端末ごとに再生するのであれば複数の端末で再生することが出来ます。
その為、例えば自宅の中のいろんな部屋で視聴したい時にはタブレットを持ち運んで視聴したり、リビングで視聴したい場合はテレビで視聴したりと、ケースバイケースで使う機器を分けることが出来ます。
dアニメストアを見て寝不足になってしまう方が多いので注意

dアニメストアは、他の動画配信サービスよりも月あたりの利用時間が非常に多い(利用率が高い)サービスと言われています。
アニメ作品にもよりますが、1話あたり25分程度のアニメを第1話⇒第2話⇒第3話…と見ていると、気がつけば再生が止まらなくなってしまってつい長時間視聴してしまう方が多いようです。
月額400円で約2,800ものアニメシリーズを見放題で視聴することが出来るのがdアニメストアの良い点ではありますが、あまりにも夢中で視聴しすぎて体調を崩さないようにご注意を。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はdアニメストア公式サイトでもご確認ください。