
人気の動画配信サービス・Netflixは1つのアカウント契約で複数人で動画を視聴することが出来ます。
その為、家族で利用したり友達同士で利用することも可能ですが、この記事ではNetflixはそもそも家族での利用に向いているのかという点と、家族で利用する場合のプロフィールの作成個数または同時視聴数等の注意点について解説をしていきます。
目次
Netflixが家族での利用に向いているかと言えば、契約自体は家族での利用に向いているが、サービス内容ははっきり言って微妙
そもそもNetflixが家族での利用に向いているのかと言えば、はっきり言って『微妙』と言わざるをえません。
というのも、Netflixは月額料金が高い割に見放題の動画数が他社サービスとは比較にならないぐらい少ないから。
各VODサービス | 見放題の動画数 | 月額料金 |
---|---|---|
dTV | 約12万本 | 550円 |
hulu | 約5万本 | 1,026円 |
U-NEXT | 約9万本 | 2,189円 |
Amazonプライムビデオ | 約2万5千本 | 408円 (年会費4,900円を月あたりに換算) |
NetFlix | 約3千本 | 1,490円(スタンダードプラン HD画質) |
見放題の動画数が圧倒的に多いのはdTVですが、Netflix以外の主要な動画配信サービスは軒並み数万本以上の動画を見放題にしています。
それに対して、Netflixはたったの数千本。はっきり言って見放題の動画数という点で言えば、Netflixは他のサービスの足元にもおよびません。それに加えて月額料金が高い。
Netflix以外の動画配信サービスが『見放題の動画本数』を売りにしている中、Netflixは『見放題の動画本数』ではなく『オリジナル動画』に力を入れるという独自路線でサービスを展開しています。
その為、「家族全員がNetflixのオリジナル動画を見たい」ということであれば話は別ですが、「オリジナル動画よりも家族でとにかくたくさんの動画を見たい」という方は別のサービスにしておくのが無難です。
ただ、Netflixの契約自体は家族でも快適に使えるような内容になっていますので、ここからそれを説明していきます。
Netflixでは複数人でも快適に使えるよう、1つのアカウントでプロフィールを5つまで作成できる

Netflixでは、家族や友達同士などの複数人でも快適に使えるよう、プロフィールを5つまで作成することが出来ます。
プロフィールを分けて作成することで個別に管理できるようになるのが下記の項目です。
•最近観た作品のリスト
•評価とレビュー
•言語表示設定
•再生設定
•年齢制限
•マイリスト
『年齢制限』に関しては、例えば子供に使わせる場合、視聴できるコンテンツを『未就学児~中高生』向けにするのか、『全てのコンテンツ』にするのかを選択することが出来ます。
またそれ以外だと、『最近観た作品のリスト』と『マイリスト』の2つの機能が一番多く使われる機能です。
『マイリスト』に関しては自分が気になった動画をリストに保存しておける為、家族それぞれが自分のアカウントでお気に入りの動画等をリストに登録しておくことが出来ます。
家族で利用する場合、同一のプロフィールではなく個別のプロフィールで利用できるのがNetflixの便利な点です。

Netflixはスマホ・タブレット・パソコン・テレビなど多くの端末に対応している為、家族で使う場合もまず困らない
Netflixは様々な端末での動画再生に対応しています。
Netflixの対応端末 | 詳細 |
---|---|
スマートフォン・タブレット | ・Androidスマートフォンとタブレット ・iOS対応のスマートフォンとタブレット ・Windows Phone |
パソコン | ・Windows ・Mac OS |
スマートテレビ | 下記のメーカーのスマートテレビに対応 ・ソニー ・パナソニック ・東芝 ・シャープ ・船井電機 ・LG |
ストリーミングデバイス | ・Google Chromecast ・Nexus Player ・Amazon Fire TV ・Amazon Fire TV Stick ・Apple TV |
ゲーム機 | ・PS3 / PS4 ・WiiU ・XBOX one / XBOX360 |
これだけ多くの端末に対応していれば、家族で利用する場合でもまず困るということはないと思います。
家族全員で視聴したい場合はリビングのテレビで視聴するのもいいですし、家族それぞれが個別に視聴したい場合には、各部屋のテレビやパソコン・持っているスマートフォンやタブレットで視聴することも出来ます。

Netflixの同時視聴数はプランにより変わる。家族で利用するなら基本的にはスタンダードプラン以上
Netflixでは3つのプランの中から利用するプランを選択することが出来ます。
Netflixのプラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
HD画質での視聴 | 不可 | 可能 | 可能 |
UHD 4K (超高画質) | 不可 | 不可 | 可能 |
同時に視聴可能な画面数 | 1台 | 2台 | 4台 |
このうち月額料金が990円と一番安いベーシックプランがテレビ等でよく宣伝されていますが、このプランは家族での利用には適していません。
- 複数の端末で動画を同時に視聴することが出来ない
- 画質がSD画質とかなり粗い画質。スマートフォンだけで利用する分には気にならないが、テレビやパソコン等の大きな画面で見ると画質がかなり粗い
Netflixを家族で利用する場合、同時に複数の端末で視聴することもあると思いますし、テレビ等の大きな端末で視聴することもあると思います。
その為、家族で利用する場合には、下記の2つのプラン
- 同時視聴が2つの端末まで出来てHD画質まで対応のスタンダードプラン(月額1,490円)
- 同時視聴が4台まで出来て4K画質まで対応のプレミアムプラン(月額1,980円)
このどちらかを選択するのが現実的です。
いまどき月額990円(ベーシックプラン)も払ってHD画質ですら視聴できないの?YoutubeですらHD画質で視聴できるのに…
と、突っ込みどころ満載の料金設定ですが、家族で利用する場合には視聴台数や画質の面から上記の2つのプランから選ぶようにしておきましょう。
Netflixは、はっきり言って
- 「料金が高い」
- 「売りにしているオリジナル動画はつまらないものが多い」
- 「オリジナル動画以外に視聴できる動画数が非常に少ない」
と、残念なところが多いサービスですが、興味がある方は一度試してみることをお勧めします。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はNetflix公式サイトでもご確認ください。