
Netflix(ネットフリックす)と言えば海外では知名度ナンバーワンと言ってもいい有名な動画配信サービスで、日本でも非常に知名度の高い動画配信サービスの1つです。
ただ、このNetflix、知名度や人気があるにも関わらず、Netflixを実際に利用してみると「ガッカリした」「期待外れだった」という方が意外と多くいます。
この記事では、なぜNetflixを利用した方で「期待外れだった」という声が多いのか、その理由について解説をしていきます。
目次
- 1 Netflixを利用した方で「期待外れだった」「ガッカリした」という声が多い理由とは?
- 2 Netflixにガッカリする方が多い理由① Netflixはオリジナル動画の質は高いが、見放題の動画数が他のサービスより極めて少ない
- 3 Netflixにガッカリする方が多い理由② Netflixは見放題の動画数が他のサービスより極めて少ない割に月額料金が高い
- 4 Netflixにガッカリする方が多い理由③ Netflixで選べる一番安いプラン(ベーシックプラン)でも月額990円はかかるが、安いプランだと画質が悪い
- 5 Netflixはあくまでも『オリジナル動画』を重視しているサービスの為、「たくさんの動画を見たい」という方よりも「見たことがない動画を見たい」という方にお勧め
Netflixを利用した方で「期待外れだった」「ガッカリした」という声が多い理由とは?
Netflixを実際に利用してみて「期待外れだった」「ガッカリした」という方が多い主な理由は下記の3つにあると思います。
- 見放題の動画数が他の動画配信サービスよりも極めて少ない
- 見放題の動画数が少ないにも関わらず月額料金が高め
- Netflixで選べる一番安いプラン(ベーシックプラン)でも月額800円はかかるが、安いプランだと画質が悪い
ここからそれぞれの理由について1つずつ詳しく説明していきます。
Netflixにガッカリする方が多い理由① Netflixはオリジナル動画の質は高いが、見放題の動画数が他のサービスより極めて少ない
Netflixを実際に利用してみてガッカリする方が多い理由の1つが『見放題の動画数』にあります。
dTVやHulu等の他の動画配信サービスは『●万本の動画が見放題!』と謳っているのに対し、Netflixは動画数を公表していません。
というのも、Netflix見放題の動画数がかなり少ないから。かなりというか、他のサービスとは比べものにならないぐらい少ないです。
各VODサービス | 見放題の動画数 | 月額料金 |
---|---|---|
dTV | 約12万本 | 550円 |
hulu | 約5万本 | 1,026円 |
U-NEXT | 約9万本 | 2,189円 |
Amazonプライムビデオ | 約2万5千本 | 408円 (年会費4,900円を月あたりに換算) |
NetFlix | 約3千本 | 1,490円(スタンダードプラン HD画質) |
上記の表を見ていただけば一目瞭然だとは思いますが、動画配信サービスで大部分のシェアを占めている5つのサービス『dTV・Hulu・Amazonプライムビデオ・U-NEXT・Netflix』の中で、見放題の動画数が1万本にも満たないのはNetflixだけです。
1万本どころか、その数はわずか数千本といったところ(非公表なので正確にはわかりませんが大体これぐらいの数です)。
dTVが約12万本・Huluが約5万本の動画をラインナップさせているのに対して、ここまで見放題の動画数が少ないのは、「とにかく定額でたくさんの動画が見たい」という方にとってはかなり大きなマイナス要素だと思います。
ただ、Netflixは他のどの動画配信サービスよりも質の高い『オリジナル動画(映画やドラマ)』を数多く配信しています。
その為、「オリジナル動画を楽しみたい」という方はNetflixを満喫できると思いますが、「オリジナル動画よりもとにかくたくさんの動画を楽しみたい!」という方がNetflixを利用すると、期待外れに終わってしまう可能性が非常に高いです。

Netflixにガッカリする方が多い理由② Netflixは見放題の動画数が他のサービスより極めて少ない割に月額料金が高い
先ほど、Netflixは見放題の動画数が他サービスよりも比較にならないぐらい少ないという説明をしましたが、見放題の動画数が少ない割に月額料金はかなり高めの設定になっています。
各VODサービス | 見放題の動画数 | 月額料金 |
---|---|---|
dTV | 約12万本 | 550円 |
hulu | 約5万本 | 1,026円 |
U-NEXT | 約9万本 | 2,189円 |
Amazonプライムビデオ | 約2万5千本 | 408円 (年会費4,900円を月あたりに換算) |
NetFlix | 約3千本 | 1,490円(スタンダードプラン HD画質) |
Netflixでは3つのプランの中から利用するプランを選ぶことが出来ますが、一番安いベーシックというプランでも月額990円。
Netflixのプラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
HD画質での視聴 | 不可 | 可能 | 可能 |
UHD 4K (超高画質) | 不可 | 不可 | 可能 |
同時に視聴可能な画面数 | 1台 | 2台 | 4台 |
「とにかくたくさんの動画が見たい」という方にとって、見放題の動画数がたった数千本しかないにも関わらず一番安いプランでも月額990円も料金がかかるというのは、かなりコスパが悪いサービスと言わざるをえません。
dTVなら月額550円で約12万本の動画を視聴できますし、Amazonプライムビデオなら月額408円(年会費を一カ月に換算)で約2万5千本の動画を見放題で楽しむことが出来ます。
先ほども説明した通り、Netflixは他のサービスのように『月額●円で●万本の動画が見放題!』というのを売りにしているわけではなく、数は少なくても『オリジナル動画』に力を入れている為、たくさんの動画を楽しみたいという方には向いていません。

Netflixにガッカリする方が多い理由③ Netflixで選べる一番安いプラン(ベーシックプラン)でも月額990円はかかるが、安いプランだと画質が悪い
Netflixを利用してガッカリする方が多いもう1つの理由は、選択できるプランと画質にあります。
「Netflixは月額990円で利用可能」とあちこちで宣伝されていますが、月額990円のプランは正直いってスマホやタブレットだけで動画を視聴するという方以外はあまりお勧めできません。
現実的には画質の問題から月1,490円のスタンダードプランを選ぶ方が多いと言われています。
Netflixのプラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
HD画質での視聴 | 不可 | 可能 | 可能 |
UHD 4K (超高画質) | 不可 | 不可 | 可能 |
同時に視聴可能な画面数 | 1台 | 2台 | 4台 |
月990円のベーシックというプランだと、これだけきれいな映像があふれている時代に、なんとHD画質よりはるかに劣るSDという画質でしか動画を再生できません。
スマートフォン等の画面の小さな端末で動画を再生する分にはSD画質でも特に画質が気になることはありませんが、Netflixはスマホだけではなくタブレットやパソコン・テレビでも視聴することが出来ます。
画面の大きなパソコンやテレビでSD画質で動画を再生すると、画質が粗いことがはっきりとわかります。
他のサービスだと、例えばdTVは月額550円でも普通にHD画質で視聴できますし、Amazonプライムビデオも月額408円(年会費を一カ月に換算)でHD画質で動画を視聴することが出来ます。
Netflixはオリジナル動画の質が高いサービスだというのはわかりますが、月額990円もかかってHD画質にも対応していないという点にガッカリしてしまう方が多いようです。
これらの画質という点から言うと、Netflixをテレビやパソコン等でも楽しみたいという方は、月額990円のベーシックプランではなく、月額1,490円のスタンダードプランや月額1,980円のプレミアムプランで利用するのが現実的です。

Netflixはあくまでも『オリジナル動画』を重視しているサービスの為、「たくさんの動画を見たい」という方よりも「見たことがない動画を見たい」という方にお勧め
他の動画配信サービスはどちらかというと、『見放題の動画数』に重点を置いてサービスを構成していることが多いですが、Netflixはあくまでも『見放題の動画数』という点は重視せずに『オリジナル動画』を充実させる路線でサービスを提供しています。
その為、「オリジナル動画よりも、とにかくたくさんの動画が見たい!」という方にはあまりお勧めできません。
「とにかくたくさんの動画を見たい」という方よりも、「見たことがない動画を見たい」という方にのみお勧めのサービスです。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はNetflix公式サイトでもご確認ください。