
人気の動画配信サービス・Netflixでは3つのプランの中から利用するプランを選択することが出来ます。
他の動画配信サービスの場合はプランを選べない(単一のプランしかない)サービスが多いので、登録時に戸惑ってしまうこともあるかと思います。
この記事では、Netflixの各プランの違いやどのプランを選択すればいいのかという点について詳しく解説をしていきます。
目次
Netflixで選べる3つのプランの概要と一覧
Netflixではユーザーの様々な利用シーンに応じて3つのプランの中から利用するプランを選択することが出来ますが、各プランの月額料金や違いは下記の通り。
Netflixのプラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
HD画質での視聴 | 不可 | 可能 | 可能 |
UHD 4K (超高画質) | 不可 | 不可 | 可能 |
同時に視聴可能な画面数 | 1台 | 2台 | 4台 |
ベーシック・スタンダード・プレミアムと3つのプランごとに月額料金が違いますが、それぞれのプランによる違いは『画質』と『同時視聴数』の2点のみとなります。
それ以外の部分はプランによる違いはありません。
ここからどういった場合にどのプランを選んだほうがいいのかをケースごとに解説していきます。

大画面で視聴した時に画質が粗くてもいいという方でなおかつ同時視聴は出来なくてもいいという方はベーシックプラン
Nexflixでは『SD・HD・4K』と3つの画質を選択して見ることが出来ますが、ベーシックプランが対応しているのはSD画質のみです。
いまどき月額990円も払ってHD画質に対応してないってどうなの?
正直月額1,490円のスタンダードプランに加入しないとHD画質ですら視聴できないというのはかなりがっかりというか、残念な感じです。
SD画質は主にスマートフォン等の小さな画面で動画を再生する際によく使われる画質で、小さな画面で見ている分には特に気にならないのですが、パソコンやテレビ等の少し大きな画面で再生をすると、その粗さが少し気になる点があります。
普段パソコンやテレビでHD画質の映像に慣れている方が多いと思いますので、ベーシックプランにしてテレビ等の大きな画面でNetflixの動画を再生するとその画質の悪さに恐らくがっかりすると思います。
また、ベーシックプランは複数の機器で動画を同時に視聴することが出来ません。
これらも踏まえてベーシックプランがお勧めの方は下記の項目を全て満たしている方です。
- 大きな画面で見た時に画質が粗くてもかまわないという方・またはスマートフォンでしか視聴しないという方
- 複数の機器で同時視聴が出来なくてもいいという方
これらの条件に合わない方はスタンダードプランかプラムアムプランから選択するのがお勧めです。

複数の端末で同時に視聴したいという方はスタンダードプランかプレミアムプラン

Netflixは1つの契約で家族や友達など複数人で利用することが出来ます。
ただ、複数人で利用する際に注意しなければいけないのが『同時視聴数』です。同時視聴が不可の場合は、誰かがNetflixで動画を再生していると他の方は動画を再生することが出来なくなります。
Netflixの3つあるプランの中で、同時視聴に対応しているのはスタンダードプランとプレミアムプランの2つ。
- スタンダードプラン…同時視聴可能な台数は2(月額料金1,490円)
- プラミアムプラン…同時視聴可能な台数は4(月額料金1,980円)
「同時に何台で視聴できればいいのか」という観点からプランを選択すれば問題ありませんが、注意が必要なのは、例えば「家族が4人いるから同時視聴が4台まで可能なプレミアムプランにする」というように、安易に【利用人数=プラン】で考えないことです。
同時視聴数というのはあくまでも「同時に何台視聴できるか」ということであって、4人家族であれば4人が揃って同時にNetflixを視聴することなどほとんどないはずです。
その為、例えば4人家族であっても同時視聴が2台まで可能なスタンダードプランで全く問題ないという場合のほうが多いと思います。
後からプラン変更はいつでも出来ますので、複数台で同時視聴したいという方はスタンダードプランから始めることをお勧めします。
PC・テレビの大画面できれいな画質で動画を楽しみたいという方は、スタンダードプランかプレミアムプラン

先ほど説明した内容ではありますが、一番安いベーシックプランは『SD』という画質にしか対応しておりません。
この画質はスマートフォン等の小さな画面で視聴する際にお勧めの画質であって、テレビやパソコン等の大きな画面で視聴するのにはあまり向いていません。
簡単にいうと、SD画質でテレビやパソコンで動画を視聴すると「画質が粗い・汚い」というのがはっきりとわかるレベルです。
その為、テレビやパソコンの「大きな画面でもきれいな画質で動画を楽しみたい」という方は、HD画質にも対応しているスタンダードプランか、HD画質に加えて4K画質に対応しているプレミアムプランを選択するのがお勧めです。
プラン選択時の注意点としては、プレミアムプランで視聴できる4K画質に関してはそもそもテレビやパソコンの機器が4K画質に対応していないと見れないということ。
その為、ほとんどの方が現実的にはスタンダードプランでの画質(HD画質)での視聴になると思います。
Netflixの3つあるプランの中でどういった場合にどのプランを選べばいいのかまとめ
Netflixの3つあるプランの中でどういった場合にどのプランを選べばいいのかを下記に簡単にまとめています。
- ベーシックプラン(月額990円)がお勧めの方
- スタンダードプラン(月額1,490円)がお勧めの方
- プレミアムプラン(月額1,980円)がお勧めの方
~スマートフォン等の小さな画面でしか動画を視聴しない・もしくは大きな画面で見た時に画質が粗くてもいいという方
~複数台で同時視聴が出来なくてもいいという方
~大きな画面で見た時に画質がきれいなほうがいいという方(4K対応のテレビ等は持っていないか、4Kまでは不要という方)
~複数台で同時視聴したい方
~4K対応のテレビ等を持っていて、4K画質で動画を視聴したいという方
~4台以上の端末で動画を同時に再生したいという方
現実的に考えれば、ほとんどの方に一番お勧めなのがスタンダードプランになると思います。
学生さんなどスマートフォンでしか動画をみないという方はベーシックプランもお勧めです。
どのプランを利用したほうがいいのかわからないという方は、利用開始後にいつでもプランの変更は出来ますので、ベーシックプラン⇒スタンダードプラン⇒プレミアムプランと安い順番に試していって「満足できるプラン」を見つけるというのも1つの手かもしれません。

Netflixは『たくさんの動画を見放題で楽しむ』というよりも『オリジナル動画』に力を入れているサービスなので、合わないという方も多くいるのが現状です。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はNetflix公式サイトでもご確認ください。