
携帯電話会社のドコモが提供している多チャンネルサービスのdTVチャンネル。
月額料金858円で30チャンネル以上の専門チャンネルをリアルタイムで視聴することが出来る非常にお得なサービスです。
ただ、リアルタイムのチャンネル放送サービスを使う時に気になるのが『録画が出来るかどうか』という点。ビデオオンデマンド形式のサービスであれば録画の必要はありませんが、リアルタイム配信のチャンネル放送だとどうしても視聴できない場合もあると思います。
この記事では、dTVチャンネルで録画が出来るのかどうか・またそのような機能はあるのかという点について解説をしていきます。
目次
有料チャンネル放送は基本的に録画が出来るサービスが多い
dTVチャンネルはまだサービス開始から間もない新しいチャンネル放送サービスですが、以前から有料チャンネル放送で人気のあるサービスと言えば、スカパーやWOWWOW、ひかりTV等があります。
どのサービスもリアルタイムで地上波とは違う専門チャンネルを放送しているサービスですが、これらのサービスは録画にも対応しています。
録画の仕方はレコーダーであったりハードディスクを利用する方法であったり様々ですが、大手の有料チャンネル放送サービスは録画に対応していないサービスはほぼありません。
dTVチャンネルも有料チャンネル放送サービスだが、dTVチャンネルは録画することは出来ない

dTVチャンネルもスカパーやWOWWOW・ひかりTV等と同じ有料チャンネル放送のサービスですが、dTVチャンネルは録画には対応していません。
放送されている様々な専門チャンネルを『リアルタイム』で楽しむというのがdTVチャンネルの基本的な楽しみ方です。
ただ、どうしても見たい番組がある時に、仕事であったり用事があったりで見ることが出来ないということも多くあると思います。
dTVチャンネルではそういった時の為に、録画は出来ないものの『見逃し配信』という機能を提供しています。
dTVチャンネルは録画をすることは出来ないが、放送後2週間の間は放送内容の再配信を行っている
dTVチャンネルでは放送から2週間の間、ビデオ形式で放送内容の再配信(見逃し配信)を行っています。
この機能を使えば録画する時と同様に見逃してしまった番組を後から楽しむことが出来ます。
ただ、この見逃し配信は放送から2週間と期間が決まっている為、お気に入りの放送内容を録画して何度も見たいという場合には向いていないかもしれませんが、少なくとも2週間の間は何度でも放送された内容を楽しむことが出来ます。

見逃し配信の使い方は簡単!クリップ機能を活用して番組を見逃さないようにしよう!
dTVチャンネルでは、視聴したい番組を見逃さないように『クリップ』という機能を使えるようになっています。
見たい番組をこの機能を使って『クリップ』しておくと、該当番組の放送が始まる前に通知をしてくれたり、放送後も『クリップ』した番組の一覧から見逃し配信を楽しむことが出来ます。
このクリップ機能の使い方はとても簡単です。
- 各チャンネルの配信予定や番組表などを開くとクリップのマークをしたボタンが表示されるのでそれをクリック
- クリップした番組はマイリストから一覧で確認することが出来ます。見逃し配信もここから視聴することが可能です。

このクリップ機能が思っている以上に便利で、こういった機能がないと「何時からこの放送がある!」と覚えておく必要があるのですが、このクリップ機能を使えば覚えていなくても自動で通知してくれるので見逃す心配がありません。

dTVチャンネルで現在無料お試しキャンペーン実施中!リアルタイム配信+見逃し配信で30チャンネル以上をとことん楽しもう!

現在dTVチャンネルでは無料のお試しキャンペーンを実施しています。
ドコモユーザーの方もドコモユーザーではない方もこのキャンペーンを活用して、無料で30チャンネル以上の専門チャンネルを楽しむことが出来ます。
無料期間が終わる前に解約すれば料金はかかりませんので、興味がある方はぜひ一度お試しを。ディスカバリーチャンネルやdアニマックス等、有名どころのチャンネルも多数ありますので普段は見ないような番組を色々と楽しめると思います。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況については「dTVチャンネル公式サイト」や「dTVチャンネル」のアプリをご確認ください。