
数あるVODサービスの中でコスパが抜群に良いと言われているのがdTVです。
dTVは動画配信サービスの中でかなり長い期間シェア1位の維持しているサービスですが、その人気の理由は見放題の作品数が多いことに加えて月額料金が550円と格安で利用できる点にあります。
dTVのコスパがどれだけ良いのか、この記事では主要な他社VODサービスとの比較も踏まえて解説していきます。
目次
- 1 「いろいろな動画を楽しみたい」という方は、動画配信サービスの“動画数”ではなく“見放題の動画数”をチェックする
- 2 主要VODサービスとdTVの見放題作品数と月額料金を比較
- 3 dTVはさらにFOXチャンネルのリアルタイム配信あり!過去に放送された分も視聴可能
- 4 dTVはストリーミング再生以外にオフライン再生(ダウンロード再生)も可能な
- 5 dTVはスマホ・タブレットでの視聴だけではなく、パソコンやテレビでも視聴可能
- 6 dTVはドコモユーザー以外でも全く同じ料金で利用できる
- 7 「いろいろな動画を楽しみたい」という方は、各サービスの無料期間を活用して一通りサービスを試してみたほうがいい
- 8 「いろいろな動画を定額で楽しみたい」という方の多くが、最終的にはdTVにたどり着く
- 9 動画配信サービス初心者の方は、無料のお試し期間もありコスパも良いdTVから始めるのがお勧め
「いろいろな動画を楽しみたい」という方は、動画配信サービスの“動画数”ではなく“見放題の動画数”をチェックする
動画配信サービスを利用して、特定の動画ではなく「いろいろな動画を楽しみたい」と考えている方も多くいらっしゃると思います。
そういった方が動画配信サービスを選ぶ際に注意して欲しいのが、各サービスで謳っている“動画数”です。
動画配信サービスでいう“動画数”とは下記の2つのものを足した総数です。
- 見放題の動画数(月額料金内で見放題のもの)
- 有料レンタルの動画数(月額料金に加えてレンタル料金が必要なもの)
一部の動画配信サービスでは、例えば「取り扱い動画数20万本!」といったような宣伝をしているサービスもありますが、実際に登録してみると、そのほとんどが有料レンタルの動画で、月額料金だけで視聴できる見放題の動画数は少ししかないというサービスもあります。
その為、特定の動画ではなく「いろいろな動画を定額で楽しみたい」という方は、動画配信サービスの動画数全体を見るのではなく、その中で“見放題の動画数”が何本あるかに着目してサービスを選ぶ必要があります。
主要VODサービスとdTVの見放題作品数と月額料金を比較
ここでは主要なVODサービスである、Hulu・NetFliX・Amazonプライムビデオ・U-NEXTとdTVの見放題の作品数と月額料金を比較していきます。
サービスによっては、月額料金だけで見放題の動画の他に有料レンタルの動画がある場合もありますが、ここではあくまでも見放題の作品数で比較しています。
主要VODサービスの見放題の動画数と料金の比較は下記の通り。
各VODサービス | 見放題の動画数 | 月額料金 |
---|---|---|
dTV | 約12万本 | 550円 |
hulu | 約5万本 | 1,026円 |
U-NEXT | 約9万本 | 2,189円 |
Amazonプライムビデオ | 約2万5千本 | 408円 (年会費4,900円を月あたりに換算) |
NetFlix | 約3千本 | 1,490円(スタンダードプラン HD画質) |
見放題の作品数が多いのはdTV以外だとHuluやU-NEXTですが、それらと比較してもdTVは月額料金に比較して圧倒的に見放題の作品数が多いことがわかります。
dTVのコスパが抜群に良いと言われている理由は、この見放題の作品数が多い割に月額料金が安いという点にあります。
特定の映画やドラマだけを楽しみたいという方ではなく、「いろいろな映画や動画を楽しみたい」という方は、まずdTVを無料お試しキャンペーンで利用してみることをお勧めします。
dTVはさらにFOXチャンネルのリアルタイム配信あり!過去に放送された分も視聴可能

人気の海外ドラマを多く放送していることで有名なFOXチャンネルですが、dTVではビデオ配信だけでなくこのFOXチャンネルもリアルタイムで視聴することが出来ます。
いつでもどこでも見られるビデオサービスに加えて、ウォーキングテッドやプリズンブレイク等の数多くの名作ドラマが放送されてきたチャンネルサービスを月額料金の範囲内で見ることが出来ます。
FOXチャンネルを見たいが為だけにCS放送やひかりTV等を月額ウン千円と払って契約している方も多くいますが、FOXチャンネルを見たいだけなら、そういったサービスから月額500円のdTVに乗り換えたほうがお得です。

dTVはストリーミング再生以外にオフライン再生(ダウンロード再生)も可能な
動画配信サービスで動画を再生する場合、各サービスによって主に2通りの方法が用いられています。
- ストリーミング
~インターネットにつなげながら動画を再生する方法。ダウンロードする時間が必要なくすぐに見ることが出来るが、WiFi環境がない状況で再生すると莫大な通信量が発生する。 - ダウンロード
~事前に動画ファイルを端末に落として、オフライン(インターネット接続なし)で視聴する方法。ストリーミングサービスと違って、事前に動画ファイルさえダウンロードしておけば、WiFi環境がない場所で再生しても通信量は発生しない。
動画配信サービスによってはストリーミングでの再生にしか対応していないサービスも多くありますが、dTVはストリーミングとダウンロード再生のどちらにも対応しています。
その為、通信量をかけずに下記のような使い方をすることが出来ます。
- まずは自宅のWiFi環境下で外出時に見たい動画をスマホ等にダウンロードしておく
- 外出先でダウンロードしておいた動画をオフライン再生
この方法で外で動画を楽しんだ場合には、通信量は発生しません。
きれいな画質の動画をWiFi環境がない場所でストリーミング再生で見ると、だいたい2時間物の動画で2GB・3GBとモバイルデータ通信量が発生することが多いので、スマホやタブレットの通信量が一気にはねあがる要因になってしまいます。
その為、通信量を気にすることなく外出時でも動画を楽しむことが出来るダウンロード機能があるのは、どこでも動画を楽しみたい方にとっては非常に便利な機能です。


dTVはスマホ・タブレットでの視聴だけではなく、パソコンやテレビでも視聴可能

動画配信サービスがスマートフォンやタブレットで見れるのは当たり前ですが、dTVはテレビで楽しむことも出来ます。
dTVに対応したテレビを利用するか、もしくはChromecastやAmazon Firestickといったストリーミングデバイスを利用することでテレビの大画面できれいな動画を楽しむことが可能です。
テレビで動画配信サービスを利用できるメリットは下記の通り。
- 大画面で迫力ある映像を楽しめる
- 友達や家族と一緒にワイワイみんなで動画を楽しめる
スマートフォンやタブレットでの視聴だと場所を問わないというメリットはありますが、みんなで一緒に視聴するのには画面が小さい為、あまり向いていません。
パソコンもデスクトップで大きなモニターを使っているならいいのですが、ノートパソコンでみんなで動画を視聴するのには少し窮屈です。
その点、テレビでの再生にも対応しているという点は、家族や友達同士などみんなで動画を楽しみたいという場合にかなりメリットがあるところです。

dTVはドコモユーザー以外でも全く同じ料金で利用できる
dTVは携帯電話会社のドコモが提供しているサービスですが、ドコモユーザー以外でも全く同じ月額料金で全く同じ動画を楽しむことが出来ます。
もちろん使える機能も全く同じです。
動画配信サービスの中で長くシェア1位を維持しているのは、この点(ドコモユーザー以外も利用できるという点)も非常に大きいのではないかと思います。


ドコモユーザー以外がdTVを登録する場合には、クレジットカードが必須です。ドコモユーザーの場合は携帯払い(携帯電話料金と合算払い)
が出来ますが、ドコモユーザー以外の場合はクレジットカード払いのみとなります。
「いろいろな動画を楽しみたい」という方は、各サービスの無料期間を活用して一通りサービスを試してみたほうがいい
動画配信サービスはだいたいどのサービスも無料のお試し期間を設けており、無料期間中に解約をした場合は料金が発生しない仕組みになっているサービスがほとんどです。
先ほど“見放題の動画数”を表にして出した、dTV・hulu・Amazonプライムビデオ・Netflix・U-NEXTといった大手の動画配信サービスは全てお試しできる無料期間を設けています。
各動画配信サービスの使い勝手やどんな動画が見放題なのかという点に関しては、ネットでいろいろと調べてみるよりも、無料期間を活用して実際にご自身で各サービスを利用してみるのが一番わかりやすいと思います。
最近テレビ離れが進んでいることもあり、動画配信サービスの利用者数が毎年のように伸び続けている状況です。
その中で多くの方が、まずは1つずつ動画配信サービスを無料期間だけ利用(無料期間が終わる前に解約)⇒いろんなサービスを同じように試す⇒最後に継続して利用したいサービスを再申込みをするというやり方で、多くの動画配信サービスを試しています。
せっかく無料でお試しできる期間があるのであればこれを活用しない手はありません。

「いろいろな動画を定額で楽しみたい」という方の多くが、最終的にはdTVにたどり着く

特定の動画ではなく、「いろいろな動画を定額で楽しみたい」と考えている方の場合、主要な各動画配信サービスを試した上で最終的にdTVにたどりつくという方が多いです。
その理由は先ほど表にした通り、dTVは他のどのサービスよりも圧倒的に“見放題の動画数”が多く、それに対しての月額料金が安いから。
たった月550円で約12万本の動画が見放題というのは、他のサービスにはないコストパフォーマンスです。
また、dTVは携帯電話会社のドコモが提供しているサービスですが、ドコモユーザー以外も利用可能ということもあって、利用者数が年々増加している状況にあります。
動画配信サービス初心者の方は、無料のお試し期間もありコスパも良いdTVから始めるのがお勧め
動画配信サービスの多くは無料のお試し期間を設けていますが、dTVにも同じように無料のお試し期間があります。
お試し期間中に動画を楽しんで、無料期間が終わる前に解約をした場合、料金は一切発生しません。
dTVはコスパがかなりよく見放題で楽しめる動画本数も多い為、動画配信サービスをこれから初めて使うという方にお勧めのサービスです。
なんだかんだいろいろとネットの情報を調べてもまずは使ってみないとわからないことも多いと思いますので、気軽に無料期間だけでも利用してみることをお勧めします。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はdTV公式サイトでもご確認ください。