
ドコモが提供している有料チャンネルの映像サービス『dTVチャンネル』をテレビで視聴する場合、テレビに外付けするストリーミングデバイスとして、Chrome Castかドコモテレビターミナルのどちらかを利用する必要があります。
ゲーム機やスマートテレビでの再生にも対応していればいいんですが、現段階ではこの2つのデバイスのどちらかにしか対応していないようです。
2019年1月から『Amazon Fire TV Stick』と『Amazon Fire TV』にも対応しました。
この記事では、それぞれの端末の概要やどちらで視聴するのがお勧めかという点について解説をしていきます。
目次
dTVチャンネルの対応端末一覧と、テレビで楽しむ為のストリーミングデバイス
dTVチャンネルはドコモが提供しいる30チャンネル以上の有料チャンネルを月額780円で楽しめるサービス(ドコモユーザー以外も利用可能)ですが、スマートフォンやタブレットだけではなく他の端末でも楽しむことが出来ます。
dTVチャンネルの対応端末 | 詳細 |
---|---|
スマートフォン・タブレット | ・Androidスマートフォンとタブレット (Android4.4以上) ・iPhoneとiPad (iOS9.0以上) |
パソコン | ・Windows7以上 ・Mac OS X 10.10.3以上 |
スマートテレビ | 非対応 |
ストリーミングデバイス | ・Google Chromecast ・Amazon Fire TV ・Amazon Fire TV Stick ・ドコモテレビターミナル |
スマートフォンやタブレット・パソコンで楽しむ分には問題ないのですが、チャンネル放送となればやはりテレビの大きな画面でも見たいですよね。
dTVチャンネルをテレビで再生するには、スマートテレビは対応していない為、ストリーミングデバイスが必要になります。
今のところ対応しているストリーミングデバイスは、GoogleのChrome Castとドコモテレビターミナルの2種類のみ。AmazonのFireTVとか別のデバイスにも対応してもらえるとありがたいんですけど現段階では未対応のようです。
2019年1月から『Amazon Fire TV Stick』と『Amazon Fire TV』にも対応しました。

Chrome Castとは?対応サービスや販売価格等を解説
Google社が販売しているChrome Cast(クロムキャスト)は、動画配信サービスを利用している方に非常に人気の高い商品です。

この端末をテレビのHDMI端子につけることで、スマートフォンやタブレットで再生している動画をテレビに映し出すことが出来ます。
販売価格は時期や販売店舗にもよりますが、約5千円前後といったところ。
また、Chrome CastはdTVチャンネルだけではなく、dTV・dアニメストア・Hulu・Netflix・U-NEXT等の他の動画配信サービスにも対応している為、これを1つ持っているだけで主要な動画配信サービスはほとんどテレビで楽しむことが出来るようになります。

ドコモテレビターミナルとは?対応サービスや販売価格等を解説
dTVをテレビで映し出すことが出来るもう1つのデバイスが『ドコモテレビターミナル』です。

ドコモテレビターミナルはドコモのオンラインショップで購入することが出来ますが、価格はなんと約1万5千円。
はっきり言ってバカみたいに高いです。
また、このドコモテレビターミナルはdTVチャンネル以外にもドコモが提供している動画サービスのみに対応しています。
要するにドコモが提供している動画サービスを使う分にはいいんですが、他の動画サービスを利用する場合には全く使えないデバイスだということ。

ドコモテレビターミナルはドコモの映像サービスしか対応しておらず、価格も非常に高い為、dTVチャンネルをテレビで見るならChromeCastがお勧め
ChromeCastの価格は約5千円、ドコモテレビターミナルの価格は約1万5千円となんと3倍もの価格差がありますが、どちらもdTVチャンネルをテレビで楽しめることには代わりありません。
また、ドコモテレビターミナルで対応している映像サービスのdTV・dTVチャンネル・dアニメストアに関しては、先ほど説明したChromeCastも対応しています。
ドコモテレビターミナルはそれ以外にもDAZN for docomoやひかりTV for docomoといったドコモ系の映像サービスに対応していますが、dTV・dTVチャンネル・dアニメストアといったサービスを利用してもそれらのサービスを使わない場合は、約5千円で購入できるChromeCastを準備したほうが安く済ませることが出来ます。
普通に考えればどこからどう考えても多くのサービスに対応しているChromeCastを準備するのがお勧めです。
ChromeCastは1つ持っていれば、dTV・dTVチャンネル・dアニメストア以外にも主要な動画配信サービスの多くに対応
ドコモが提供している映像サービスにしか対応していないドコモテレビターミナルとは違い、ChromeCastはdTV・dTVチャンネル・dアニメストアといったドコモ系のサービスに加えて、NetflixやHulu、U-NEXT等の主要な動画配信サービスにも対応しています。
オンライン動画サービスを利用している方の中でChromeCastを持っている方が多い理由がまさにここで、ChromeCastは1つ持っているだけで様々な動画サービスをテレビで楽しむことが出来る機器になっています。
これからドコモ系のサービスだけではなく他にもいろいろな動画サービスを楽しんでみたいという方は、ドコモ系の映像サービスにしか使えない高額のドコモテレビターミナルよりも、安価で様々な動画サービスに対応しているChromeCastを準備することをお勧めします。


本ページの情報は2020年9月時点のものです。
配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況については「dTVチャンネル公式サイト」や「dTVチャンネル」のアプリをご確認ください。