
Amazonプライム会員向けの動画配信サービス・Amazonプライムビデオは、スマートフォンやタブレットだけではなく、パソコン・テレビでの再生にも対応しています。
Amazonプライムビデオで動画をテレビで再生するには、下記のいずれかの機器が必要になります。
- スマートテレビ・レコーダー
- ストリーミングデバイス
- ゲーム機
~ソニー・パナソニック・LG・東芝シャープが発売している対応のスマートテレビ等
~Amazon Fire TV、Amazon Fire TV Stick、Apple TV
~PS 3 / 4、Nintendo Wii U
この中で、対応のスマートテレビやレコーダーを持っておらず、ゲーム機もお持ちではないという方は、Amazonが販売しているストリーミングデバイス『Fire TV』や『Fire TV Stick』を使ってテレビで視聴するのがお勧めです。
この記事では、Amazonプライムビデオをテレビで見たい方向けに、『Fire TV Stick』と『Fire TV』の概要や違いについて解説をしていきます。
目次
- 1 Amazonプライムビデオはじめ、動画配信サービスをテレビで視聴するのに便利なストリーミングデバイス一覧
- 2 『Fire TV Stick』も『Fire TV』も価格帯はそこまで高くなく、Amazonで購入可能
- 3 『Fire TV Stick』と『Fire TV』の見た目やスペック等の違い
- 4 『Fire TV Stick』よりも『Fire TV』のほうがお勧めの方
- 5 『Fire TV』よりも『Fire TV Stick』のほうがお勧めの方
- 6 Amazonプライムビデオで無料お試しキャンペーン実施中!『Fire TV』や『Fire TV Stick』を利用してテレビで実際に動画を楽しんでみよう!
Amazonプライムビデオはじめ、動画配信サービスをテレビで視聴するのに便利なストリーミングデバイス一覧
Amazonプライムビデオをはじめ、主要な動画配信サービスをテレビで視聴する為に1つは持っておきたいのがストリーミングデバイスです。
テレビのHDMI端子にさすだけでテレビで動画を楽しめるようになるのがストリーミングデバイスですが、これを1つ持っているだけで様々な動画配信サービスをテレビの大画面で楽しむことが出来ます。
主なストリーミングデバイスと、それぞれ対応している動画配信サービスは下記の通り。
ストリーミングデバイス | 対応の動画配信サービス | 平均価格 |
---|---|---|
Chorome Cast (Google) | Hulu / dTV / Netflix / U-NEXT / ビデオマーケット | 約5千円 前後 |
Fire TV Stick (Amazon) | Hulu / dTV / Netflix / U-NEXT / Amazonプライムビデオ / ビデオマーケット | 約5千円 前後 |
Fire TV (Amazon) | Hulu / dTV / Netflix / U-NEXT / Amazonプライムビデオ / ビデオマーケット | 約1万円 前後 |
Nexus Player | Hulu / dTV / Netflix / U-NEXT / ビデオマーケット | 約1万円 前後 |
Apple TV | Hulu / dTV | 約2万円 前後 |
注意事項 | 価格は時期や購入店舗によって異なります。あくまでも記載しているのは平均価格です。 |
ストリーミングデバイスだとGoogleが販売している『Chorome Cast(クロムキャスト)』が有名ですが、同じぐらいの値段で販売されているAmazonの『Fire TV Stick』も同じぐらい人気があります。
というのも、他のデバイスはAmazonプライムビデオには対応していないという状況の中、『Fire TV Stick』や『Fire TV』に関しては、Amazonプライムビデオにも対応しているから。
もちろん他のデバイスと同じように、dTVやHulu、U-NEXTやNetflix等の他の主要な動画配信サービスにも対応しています。

『Fire TV Stick』も『Fire TV』も価格帯はそこまで高くなく、Amazonで購入可能

Amazonが販売している『Fire TV Stick』や『Fire TV』は、Amazonの公式サイトにて購入することが出来ます。価格帯は『Fire TV Stick』が約5千円前後で、多機能な『Fire TV』でも約1万円前後といったところ(時期によっては価格が変動します)。
どちらのほうが売れているのかと言えば、安いほうの『Fire TV Stick』のほうがよく売れているようです。その理由は高機能で価格が高い『Fire TV』よりも、価格が安くても十分な機能を持っている『Fire TV Stick』で満足できる方が多い為。
『Fire TV Stick』と『Fire TV』の見た目やスペック等の違い
『Fire TV Stick』と『Fire TV』では見た目が少し異なります。
『Fire TV Stick』の外観は下記の通り。

商品名の通りUSBスティック型になっており、このスティックをテレビのHDMI端子につなぐことで利用します。
次に『Fire TV』の外観は下記の通り。

こちらも同様に箱型のボックスをHDMI端子につなぐだけですが、大きさはUSBスティックよりも少し大きいです。
次に『Fire TV Stick』と『Fire TV』のスペックの違いを見ていきます。
Fire TV Stick | Fire TV | |
---|---|---|
価格 | 約5千円 前後 | 約1万円 前後 |
無線(WiFi)接続 | ○ | ○ |
有線(LANケーブル)接続 | × | ○ |
ストレージ容量 | 8GB(利用できるのは約4.5GB) | 8GB(利用できるのは約4.5GB) |
外部ストレージの対応有無 | × | ○(128GBまでのMicroSDカードに対応) |
メモリ | 1GB | 2GB |
最大画質 | HD | 4K |
Bluetooth対応 | ゲームコントローラー | ゲームコントローラー / ヘッドホン / イヤホン / キーボード / マウス |
USBポートの利用可否 | 不可 (充電用ポートのみあり) | 1つ利用可能 |
それぞれの違いから、どういった方にどちらがいいのかを次に説明していきます。
『Fire TV Stick』よりも『Fire TV』のほうがお勧めの方
『Fire TV Stick』よりも、『Fire TV』のほうがお勧めという方は下記の通り。
- とにかく性能が良くて動作が速いほうがいいという方や『Fire TV』を使ってゲームを楽しみたいという方
- 4K対応のテレビ等を持っていて、とにかく高画質で動画を楽しみたいという方
- 有線(LANケーブル)で接続したいという方
~『Fire TV Stick』はメモリの搭載が1GBしかありません。それに対して『Fire TV』は2GBのメモリを搭載しています。
これによって、動画配信サービスを利用する時の操作感に速度の違いが出たり、またゲーム等を利用する時に『Fire TV Stick』だとメモリが足りずに楽しむことが出来ないゲームも出てきます。
~『Fire TV Stick』の対応画質はフルHDです。フルHDでもびっくりするぐらいきれいですが、『Fire TV』に関してはその上の4K画質に対応しています。この4Kの画質はそもそも対応したテレビを持っていないと再生することが出来ませんが、4K対応のテレビを持っていて高画質で動画を楽しみたいという方は『Fire TV』がお勧めです。
~『Fire TV Stick』も『Fire TV』も、どちらも利用する際にインターネット接続が必要ですが、『Fire TV Stick』はWiFiにのみ対応しています。それに対して、『Fire TV』はWiFiと有線(LANケーブル接続)のどちらにも対応しています。WiFi環境がなく有線接続だけで利用したいという方は『Fire TV』がお勧めです。
これらに該当する方は値段が高くても『Fire TV』を購入することをお勧めします。上記に記載した①②③とも『Fire TV Stick』は対応していません。
『Fire TV』よりも『Fire TV Stick』のほうがお勧めの方
今度は逆に『Fire TV』よりも、『Fire TV Stick』のほうがお勧めという方についてです。
先ほど『Fire TV Stick』よりも『Fire TV』にしたほうがいい方に関してその理由を説明しましたが、これにあてはまらない方は『Fire TV Stick』のほうがお勧めです。
- 性能は特に良くなくても問題ない(動画を再生できれば問題ない)という方や、ゲームをFire TVでは楽しまないという方
- 4K対応のテレビ等を持っていないという方・もしくはHD画質で十分という方
- WiFi環境があるので有線では接続しないという方
上記に全て該当する場合には、価格が安い『Fire TV Stick』にしておいても全く問題ありません。
(むしろこちらのほうが売れています)
『Fire TV』が約1万円前後という価格なのに対して、『Fire TV Stick』は約5千円前後と安い価格で購入できますし、上記のような機能は不要だという方は、使わない機能に高い購入費用をかける必要は全くありません。
Amazonプライムビデオで無料お試しキャンペーン実施中!『Fire TV』や『Fire TV Stick』を利用してテレビで実際に動画を楽しんでみよう!

Amazonプライムビデオ(プライム会員)は、年間一括払いだと4,900円、月額払いだと月500円の会費を払うことで利用することが出来ますが、現在この会費が無料になるキャンペーンを実施しています。
無料期間中はこれらのプライム会員の会費が一切かかりませんし、無料期間が終わる前に解約すれば会費は一切発生しません。
Amazonプライムビデオに興味があるという方は、キャンペーンを活用して一度実際に動画を楽しんでみることをお勧めします。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はAmazonプライムビデオ公式サイトでもご確認ください。