
動画配信サービスで人気のAmazonプライムビデオ。
Amazonプライム会員の特典の1つとして利用できるサービスですが、月額500円(年間一括払いなら4,900円)で約2万5千本もの動画を見放題で楽しむことができ、同時視聴も3台まで出来る非常にコスパに優れたサービスです。
Amazonプライムビデオはデフォルトの設定でも快適に利用することが出来ますが、使い始める前に設定を一度見直しておくことをお勧めします。
この記事では、Amazonプライムビデオの設定項目について解説をしていきます。
目次
Amazonプライムビデオはデフォルトの設定でも問題なく楽しめるが、使い始める前に一度確認したほうがいい設定項目
Amazonプライムビデオはデフォルトの設定でも問題なく楽しめますが、使い始める前には一度下記の設定を確認することをお勧めします。
- スマホ・タブレットの通信量や容量が気になる方は『ストリーミングおよびダウンロード』の設定項目
- 子供も含めて家族で利用する方は『視聴制限』の設定項目
- Amazonから来る通知がわずらわしい方は『通知』の設定項目
- ドラマ等を続けてみたい方は『オートプレイ(連続再生)』の設定項目
他にも設定項目は色々とありますが、上記の4点は確認・変更をしておくことをお勧めします。
ここから1つずつ設定項目に関して解説をしていきます。
※この記事ではスマートフォンで設定変更をする場合の画面を参考に解説をしていきます。
スマホ・タブレットの通信量や端末の容量が気になる方は、『ストリーミングおよびダウンロード』の設定項目を見直しておこう!
Amazonプライムビデオは、WiFiがない環境でも視聴することが出来ますし、ストリーミング再生だけではなくダウンロード再生(機器に動画ファイルを保存してオフライン再生)にも対応しています。
その為、スマートフォンやタブレットで利用する際にはモバイルデータの通信量や端末の容量に注意をする必要があります。
この2点で設定を見直しておくべき項目や変更方法は下記の通り。
- まずは『設定』メニューの中から『ストリーミングおよびダウンロード』の項目をクリック
- すると次のメニューが表示されます。


この中でスマホやタブレットでWiFiでしか再生出来ないようにするには下記の設定を変更します。
~『WiFiのみでダウンロード』=オンにする
~『WiFiのみでストリーミング』=オンにする
~『モバイルデータでストリーミングする時に通知する』=オンにする
動画ファイルをダウンロードする時に端末の容量が気になる方は下記の設定を変更します。
~『SDカードにビデオをダウンロードする』=オンにする
上記の設定で、WiFi環境下でしか動画のストリーミング再生・ダウンロード再生を出来ないように制限することで、スマホやタブレットの通信量を抑制することが出来ます。
(WiFi環境を使えない方には該当しません)
「WiFi環境でしか動画を見るつもりはないし設定は必要ないよ」と考えている方でも、動画配信サービスを利用しているとうっかりWiFiが途切れていることに気がつかずに動画を再生してしまうということがまれにある為、上記の設定はしておくことをお勧めします。
また、動画をダウンロードすると映画1本だけでも数GB等の容量が必要になります。これを気にせずにスマートフォンやタブレットの端末本体に動画ファイルをダウンロードしていると端末の容量を圧迫しかねません。
SDカード等の外部媒体が使える場合には、上記の設定で動画ファイルをSDカードに保存するようにしておくのがお勧めです。

子供も含めて家族でAmazonプライムビデオを楽しみたいという方は、『視聴制限』の設定はしておいたほうがいい
Amazonプライムビデオはスマートフォンやタブレット・パソコンやテレビ等、様々な端末に対応している他、同時に3台まで動画を視聴することが出来ます。
その為、家族で利用している方も多いサービスですが、子供も含めて家族で利用する場合には『視聴制限』の設定をしておくことをお勧めします。
これをしておかないと子供には見せたくない過激な動画等も表示されてしまうことがあるからです。
- まずは『設定』メニューを開いて『機能制限』という項目をクリック
- 次のページで『視聴制限』をクリック ※パスワード入力が必要です
- 次のページで子供の年齢に合わせてレーティングを設定します。また、どの端末にレーティングを適用するのかもこのページで設定可能です。


子供と一緒に使う場合には上記の設定を必ずしておくようにしましょう。

『通知』はわずらわしければオフに、『オートプレイ』は基本的にオンにしておくのがお勧め
『通知』と『オートプレイ』の設定項目は変更しても変更しなくても特に問題はありませんが、Amazonから通知が来るのがわずらしいという方は『通知』の項目をオフにすることをお勧めします。
また、『オートプレイ』はドラマや映画等の続編を連続再生できる機能ですが、基本的にオンにしておくほうが便利なのでオンにしておくことをお勧めします。


本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はAmazonプライムビデオ公式サイトでもご確認ください。