
動画配信サービスの中で以前から高い人気を誇るHulu。
月額料金933円で約5万本の動画が見放題なのに加えて、FOXチャンネルやナショナルジオグラフィックといった複数のチャンネルのリアルタイム放送も行っており、コストパフォーマンスが抜群に良いのが人気の理由です。
また、Huluは幅広く様々な機器で動画を再生することが出来ます。
この記事ではHuluで動画を再生できる端末の種類等について解説をしていきます。
Huluの登録はこちらから!2週間の無料期間に約5万本の動画から好きな動画を楽しもう!
目次
- 1 Huluはスマホ・タブレット・パソコンに加えて、スマートテレビやゲーム機・様々なストリーミングデバイスにも対応
- 2 自宅の大画面のテレビで動画を楽しみたい方は、スマートテレビかストリーミングデバイス、ゲーム機で再生可能
- 3 スマートテレビやストリーミングデバイス・ゲーム機を持っていないなら、パソコンで楽しむのがお勧め
- 4 自宅の中で機器を持ち運んで視聴したい場合や外出時に動画を視聴したい場合は、スマホ・タブレット
- 5 Huluは複数の端末に対応しているが、同時視聴数は1台のみ
- 6 HuluはWiFi環境がなくても動画を再生できるが、莫大な通信量が発生するので注意
- 7 Huluの無料キャンペーンで実際にいろんな機器で動画を楽しんでみよう!
Huluはスマホ・タブレット・パソコンに加えて、スマートテレビやゲーム機・様々なストリーミングデバイスにも対応
Huluで動画を再生できる端末の種類はかなり豊富です。他の動画配信サービスよりも対応している機器が多く、様々なシチュエーションで動画を楽しむことが出来ます。
Huluに対応している機器の一覧は下記の通り。
Huluの対応端末 | 詳細 |
---|---|
スマートフォン・タブレット | ・Androidスマートフォンとタブレット ・iPhoneとiPad |
パソコン | ・Windows ・Mac OS |
スマートテレビ ※テレビでの再生 | ソニー・パナソニック・シャープが発売しているスマートテレビ |
ストリーミングデバイス ※テレビでの再生 | ・Google Chromecast ・Nexus Player ・Amazon Fire TV ・Amazon Fire TV Stick ・Apple TV ・Air Stick ・ココロビジョンプレーヤー |
ゲーム機 ※テレビでの再生 | ・PS 3 / 4 ・Nintendo Wii U |
有名なストリーミングデバイスのほとんど全てに対応し、またゲーム機にも対応している点がHuluが他の動画配信サービスと違うところ。
他の動画配信サービスだと、ゲーム機に対応していなかったり、ストリーミングデバイスも一部にしか対応していないというサービスが多くあります。
これだけ多くの端末で動画を再生できるのであれば、動画の再生に関して「対応している機器がない」など不便に感じることはまずないでしょう。
自宅の大画面のテレビで動画を楽しみたい方は、スマートテレビかストリーミングデバイス、ゲーム機で再生可能


時々「テレビで動画を再生するにはスマートテレビを使うしかないのか…」と勘違いをされる方がいらっしゃいますが、テレビで動画を再生するのにスマートテレビが必ずしも必要というわけではありません。
スマートテレビがなくても、ストリーミングデバイスやゲーム機を使えばテレビの大画面に動画を映し出すことが出来ます。
Huluはストリーミングデバイスだと、Google Chromecast・Nexus Player・Amazon Fire TV・Amazon Fire TV Stick・Apple TV・Air Stick・ココロビジョンプレーヤーに対応しているので、このうちのどれか1つでも準備すればテレビで動画を楽しむことが可能です。


Google Chromecast
上記はグーグルが出しているChrome castという端末ですが、5千円前後で購入することが出来ます。
また、Amazonが出しているFire Stickもかなりお勧めです。
主要な動画配信サービスのほとんどに対応していて、こちらもChrome cast同様に、5千円前後の価格で購入することが可能です。


参考価格(2018年6月時点)=3,980円
対応の動画配信サービス…Amazonプライムビデオ、Hulu、dTV、NETFLIX、DAZN等
また、ストリーミングデバイス以外にも、ゲーム機を通してテレビで動画を再生することも出来ますので、PS3/4または任天堂のWii Uをお持ちの方はストリーミングデバイスを準備しなくてもテレビで動画を楽しむことが出来ます。


playstation4
特に映画等を見る時はテレビの大画面で見たほうが迫力が違いますので、Huluを利用するのであればテレビでも視聴できる環境を整えることをお勧めします。
ストリーミングデバイスだと5,000円程度で買えるものが多いので、もし予算があるのであれば準備しておきましょう。


スマートテレビやストリーミングデバイス・ゲーム機を持っていないなら、パソコンで楽しむのがお勧め


当たり前と言えば当たり前ですが、Huluはパソコンでの再生にも対応しています。
Windows・Mac OSのどちらにも対応しているので、Linuxなど特殊なOSを利用していない限りは、パソコンでも動画を視聴できます。
もし、どうしてもテレビで動画を視聴できる環境を整えられないという方は、パソコンで動画を視聴するのがお勧めです。
スマホやタブレットは持ち運んで動画を見ることが出来るというメリットはありますが、テレビ⇒パソコン⇒タブレット⇒スマートフォンの順番で画面が小さくなってしまうので、どうしても動画を見る時の迫力感というものが小さくなってしまいます。
パソコンと一言でいっても、デスクトップパソコンやノートパソコン、小さなモバイルパソコン等いろいろとありますが、複数台のパソコンを持っている方は、一番大きなサイズのパソコンで視聴することをお勧めします。
小さい画面のパソコンで長時間動画を見ていると少し疲れてしまうんですよね…
自宅の中で機器を持ち運んで視聴したい場合や外出時に動画を視聴したい場合は、スマホ・タブレット


自宅の中で、例えば「リビングでも見たいけど途中から寝室でも見たい…」というような場合は、持ち運びが出来るスマホ・タブレットで視聴するのが便利です。
また、Huluはオフライン再生(ダウンロード再生)にも対応している為、動画ファイルを事前にスマホやタブレットにダウンロードしておけば、外出先等でもモバイルデータ通信量を一切気にすることなく動画を再生することが出来ます。
例えば通勤や通学の途中に全くスマホやタブレットのモバイルデータ通信量を発生させることなく、スマホで映画を視聴したりすることも出来ます(音量注意)。




Android・iOSどちらにも対応していますので、Huluを申込んだらアプリも忘れずにダウンロードしておくようにしましょう。
Huluは複数の端末に対応しているが、同時視聴数は1台のみ
Huluはここまで説明してきた通り複数の端末に対応していますが、動画を同時に再生できる機器は1台のみとなります。
【参考】Hulu公式サイトの規約
お客様のHuluサービスアカウントは1つの時点において1つのみの同時ストリーミングに限定されることにご同意いただくものとします。
(参照元:Hulu公式サイト)
【参考】Hulu公式サイトのQ&A
QHuluでは1つのアカウントで何台の機器を利用できますか?台数の制限がないため、1つのアカウントで複数の機器を利用できます。
それぞれの機器でアプリまたはウェブサイトに契約中のアカウントでログインしてください。ただし、ご視聴は1度につき1つの機器でのご利用となり、同時視聴はできません。
視聴時間帯をずらしてご視聴をお楽しみください。
(参照元:Hulu公式サイト)
利用できる機器の数自体に制限はないものの、同時に視聴できるのは1台までと、明確に記載されています。
ただ、実際に利用してみると、場合によって2台まで同時に再生できることもありますが、規約では1台のみとなっているので規約はしっかり守ったほうが無難です。
規約違反を犯していると、2アカウント分の料金を請求されたり、強制解約されてもおかしくありません。
1つのアカウントを使って家族で利用する場合等は、1台の端末ずつでしか動画を再生できませんので、利用する時間帯をずらす等の工夫が必要です。
1つの契約で、動画を再生する時間を分けて様々な端末で動画を再生することは可能
「同時視聴が出来ない」と聞くと、「複数の端末では使えないのか」と感じてしまう方もいらっしゃると思いますが、あくまでも『同時視聴』が出来ないだけで、複数の端末で使う時間を分けて利用することは出来ます。
例えば、1階のテレビでHuluを視聴する(視聴をやめる)→2階のパソコンでHuluを視聴する(視聴をやめる)→スマートフォンでHuluを視聴するといったように、あくまでも『同時視聴』が出来ないだけで、複数の端末で動画を再生すること自体は可能です。
同時視聴が出来ないとはいっても、例えば各端末で使う時間帯を分けるなど、使い方を工夫すればそこは何とでもなるところ。




ただし、それはあくまでもプロフィールを複数(最大6つまで)作れるというだけで、同時に動画を視聴できるのは1台までです。
ダウンロード再生とストリーミング再生を組み合わせての2台であれば、同時視聴は出来る
Huluでは、ストリーミング再生以外に、動画ファイルそのものをスマートフォン・タブレットにダウンロードして、オフライン再生することも出来ます。
いわゆる『ダウンロード再生』という方法ですが、この『ダウンロード再生』とストリーミング再生を組み合わせて、2台で動画を同時に視聴した場合は、規約違反にはなりません。
もう一度、Huluの利用規約を確認してみます。
【参考】Hulu公式サイトの規約
お客様のHuluサービスアカウントは1つの時点において1つのみの同時ストリーミングに限定されることにご同意いただくものとします。
(参照元:Hulu公式サイト)
あくまでも限定されるのは“同時ストリーミング”の部分であって、例えばテレビではストリーミング再生+スマートフォンでダウンロード再生を行うといったことは可能です。
どうしても複数の端末で動画を同時に視聴したい場合には、このストリーミング再生+ダウンロード再生をうまく活用して楽しむのがお勧めです。
どうしても違う端末で同時に動画を視聴したい場合は、別のサービスの検討を
主要な動画配信サービスの同時視聴の可否に関しては、下記の通りです。
各VODサービス | 見放題の動画数 | 同時視聴数 | 月額料金 |
---|---|---|---|
dTV | 約12万本 | 1台まで | 500円 |
hulu | 約5万本 | 1台まで | 933円 |
U-NEXT | 約9万本 | 4台まで | 1,990円 |
Amazonプライムビデオ | 約2万5千本 | 3台まで | 408円 (年会費4,900円を月あたりに換算) |
NetFlix | 約3千本 | 2台まで | 1,200円(スタンダードプラン HD画質) |
各動画配信サービスで、動画を同時に視聴できるサービスと出来ないサービスとに分かれていますが、「どうしても同時に違う端末で動画を視聴したい」という場合には、別のサービスを利用するというのもありです。
有名どころだと、AmazonプライムビデオやNetflixなどがお勧め。
U-NEXTは4台まで動画を同時に視聴できること・および月額料金だけで見放題で楽しめる動画数が約9万本と非常に多いため、その分、料金は少し高くなっています。
先ほど説明した通り、Huluは1契約あたり1台しか同時に動画を再生することは出来ません。(ストリーミング再生+ダウンロード再生の組み合わせは除く)
規約で明確に定められているので、2台の端末で動画を同時に再生してしまうと、規約違反になります。
ただし、2契約すれば2台まで同時に視聴することは可能です。
この場合は月額料金が2契約分発生してしまうので、それがあれば『Hulu1契約+別のサービス1契約』で2つのサービスを楽しんだほうがお得かなと思います。
HuluはWiFi環境がなくても動画を再生できるが、莫大な通信量が発生するので注意


Huluをスマートフォンやタブレットで視聴する場合、WiFiがなくても動画を再生することは出来ます。ただし、WiFiがない環境でモバイルデータ通信で動画を再生すると莫大な通信量が発生するため注意が必要です。
Huluでは動画の画質を設定から選ぶことが出来ますが、仮に高画質で視聴した場合、1時間物のドラマ等を見るのに2GB~、2時間物の映画を見るのに4GB~以上の通信量が発生します。
ちなみに、下記が映画を見た時に発生する通信量の目安です。
画質 | 1分あたりの通信量 | 1時間あたりの通信量 | 2時間あたりの通信量 |
---|---|---|---|
最高 | 43.5MB | 2,610MB(約2.6GB) | 5,220MB(約5.2GB) |
高 | 34.5MB | 2,070MB(約2.1GB) | 4,140MB(約4.1GB) |
中 | 17.5MB | 1,050MB(約1.1GB) | 2,100MB(約2.1GB) |
低 | 6.8MB | 408MB(約0.4GB) | 816MB(約0.8GB) |
備考 | 映画『マトリックス』(2時間16分)を視聴した場合の通信量を分・1時間・2時間で計算した通信量です。 |
画質を落としたとしてもそれなりに大きな通信量が発生します。その為、基本的にWiFiがない環境でダウンロード再生ではなくストリーミング再生するのはお勧めしません。
これはHuluに限った話ではありませんが、動画配信サービスを利用するのであればまずは自宅にWiFi環境を整えることをお勧めします。


Huluの無料キャンペーンで実際にいろんな機器で動画を楽しんでみよう!


Huluでは誰でも気軽にお試しが出来るよう、無料キャンペーンを実施しています。無料期間中であっても課金している時と変わらずに動画やチャンネル放送を楽しむことが出来ますし、使える機能も何ら変わりません。
無料期間が終わる前に解約すれば料金も発生しませんし、いつでも解約は出来ますので興味がある方はぜひ一度試してみることをお勧めします。
この記事では、Huluで視聴できる端末や同時視聴に関して詳しく説明してきましたが、実際に利用してみたほうが一番分かりやすいですよ。


本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はHulu公式サイトでもご確認ください。