
動画配信サービスを利用していると時々『動画が再生できない』というトラブルに遭遇することがあります。
このトラブル、「自分は合わないだろう」と思っていても色々な動画配信サービスを利用していると、実際はけっこうな確率で遭遇します。
「他の動画配信サービスを利用している時は普通に動画を再生できたのに、別の動画配信サービスを利用したら動画の再生ができない…」
各動画配信サービスで動画を再生する際の推奨環境が違うことから上記のようなトラブルが起こりがちです。
そういう時に「動画が再生できない…もう解約しよう!」と焦った行動を起こしてしまいがちですが、1つずつ原因を解消すれば必ず再生が出来るようになります。
この記事では、最近人気が徐々に増している動画配信サービス・FODプレミアムで動画が再生できない場合の対応方法について解説していきます。
FODプレミアムで動画が再生できない場合に多い原因
動画配信サービスで動画が再生できない場合には、まず原因を突き止めて1つずつ対応をしていく必要があります。
FODプレミアムで動画が再生できない場合に一番多い原因は下記の通り。
FODプレミアムで動画が再生できない原因 | |
---|---|
共通 | ・ネットの回線速度が遅い ・JavaScriptとCookieの設定がオンになっていない |
パソコン | ・Flash Playerが最新版ではない |
スマホ タブレット | ・iOSでSafari以外のブラウザを利用している ・WiFi環境がない場所で「WiFi接続時のみ動画が再生」の設定をオンにしている |
パソコンやスマホ・タブレットが推奨のスペックを満たしていない等、他にも色々と原因はありますが、動画の再生が出来ない時に一番多い原因が上記です。
ここからそれぞれの対応方法について解説をしていきます。
OS・ブラウザが対応しているか事前にチェック
ここから動画が再生できない場合の対応方法について解説していきますが、そもそも、利用しているOSやブラウザが対応しているのかどうか、まずはご確認をください。
これが対応していなければ、何をやっても再生できません。
FODプレミアムの視聴可能な端末 | |
---|---|
スマートフォン タブレット | ●Android 4.4 以降 ●iOS 9 以降 |
パソコン | ●Microsoft Windows 7以降 ●MacOS X 10.11以降 ~ブラウザ~ •Internet Explorer 11.0以降 •Microsft Edge •Google Chrome(最新版) •Mozilla Firefox(最新版) •Safari(最新版) |
スマートテレビ | ●SONY BRAVIAシリーズ X9000E / X8000E |
ストリーミングデバイス | ●Apple TV(4K含む) ●Amazon Fire TV Stick ●Amazon Fire TV |
意外と多いのが、ブラウザやOSをアップデートしておらず、再生が出来なくなっているというケース。
その場合は、まずブラウザやOSをお使いの端末に合わせてアップデートしてみてください。
それだけで解決できる場合も多くあります。
パソコンで動画が再生できない場合の原因と対応方法
パソコンでFODプレミアムの動画を再生できない場合の主な原因に関しては下記の通り。
- Flash Playerが最新版ではない
- ネットの回線速度が遅い
- JavaScriptとCookieの設定がオンになっていない
それぞれ1つずつ対応方法を解説していきます。
パソコンのFlash Playerが最新版ではない場合の対応方法
パソコンでFODプレミアムを視聴する場合で、なおかつブラウザをInternet Explorerで利用している場合、Flash Playerが最新版になっていないと再生することが出来ません。
これを解決する方法は下記の2つ。
- Internet Explorer以外のブラウザを利用する。Google ChromeやFirefox等
- Internet Explorerで利用する場合は、Flash Playerを最新版にする
パソコンのブラウザで一番利用者数が多いのがInternet Explorerですが、実はこのブラウザ、動画配信サービスだけではなく他にも色々なサービスに対応していないという特徴があります。
その為、普段ネットを利用する場合にはInternet Explorerを利用しても、何らかのWebサービスを使う場合には他のブラウザを利用することを基本的にお勧めします。
Google ChromeやFirefoxに関しては下記のサイトにてダウンロード・インストールすることが出来ますのでご参考まで。
他のブラウザをどうしても利用したくないという方に関しては、Internet ExplorerでFlash Playerを最新版にする必要があります。
下記のサイトで最新版のFlash Playerをダウンロード・インストールすることが出来ます。

パソコンでネットの回線速度が遅くて再生できない場合の対応方法
ネットの回線速度が遅くてパソコンで動画を再生できない場合、取るべき方法は2通りあります。
まず1つ目は、無線LAN(WiFi)で利用しているのであれば有線接続(LANケーブルでの接続)に切り替えること。
無線LANは有線に加えてどうしても速度が低下したり接続が途切れがちになる部分があります。
その為、有線にしたほうが安定して高速でインターネットに接続できる為、動画が再生できない原因を解消できる場合があります。
それともう1つの方法ですが、もし自宅でADSLやモバイル系の速度の遅いインターネットを利用している場合は、光回線等の高速回線に切り替えることで問題を解消できる場合が多くあります。
動画配信サービスはより高速のインターネット回線を必要としますので、速度があまり出ないインターネット回線での利用には向いておりません。

もし、モバイル回線だけでFODプレミアムを利用している場合、データ通信量を使いすぎて速度制限されてしまっているという場合もあると思います。
その場合は、速度制限が解除されるまで、FODプレミアムを再生するのは諦めたほうがいいです。
動画配信サービスはかなりのデータ通信量を必要としますし、ネット速度も一定の速度が必要になります。
そもそもモバイル回線だけで利用するようなサービスではありません。
JavaScriptとCookieの設定がオンになっていない
パソコンでFODプレミアムの動画を再生する場合、JavaScriptとCookieの設定がオンになっていないと動画を再生することが出来ません。
その為、どうしてもこの設定をオンにしたくないという場合以外は、設定を変更しておきましょう。
変更方法に関しては、FODプレミアムの公式サイトにわかりやすい記載がありますので下記を参考にしてください。
スマホ・タブレットで動画を再生できない場合の原因と対策方法
スマホ・タブレットでFODプレミアムの動画を再生できない場合の主な原因は下記の通り。
- iOSでSafari以外のブラウザを利用している
- WiFi環境がない場所で「WiFi接続時のみ動画を再生」の設定をオンにしている
- ネットの回線速度が遅い
- JavaScriptとCookieの設定がオンになっていない
ここからそれぞれの対応方法について解説していきます。
スマホ・タブレットのOSがiOSの場合、Safari以外のブラウザを利用していると動画の再生が出来ません
iPhoneやiPad等を利用している方だとインターネットのブラウザとして標準でSafariが使えるようになっていると思います。
ただ、中には何らかの理由からSafari以外のブラウザを利用している方もいらっしゃると思いますが、FODプレミアムをiOS×なおかつブラウザで視聴する場合、Safari以外のブラウザでは視聴できません。
その為、FODプレミアムを利用する場合はブラウザとしてSafariを利用するようにしましょう。
というか、そもそも「ブラウザだけで視聴している」という方は、まず先にFODプレミアムのアプリをインストールしておきましょう。
スマホ・タブレットで、WiFi環境がない場所で「WiFi接続時のみ動画を再生」の設定をオンにして再生しようとしている
FODプレミアムをスマホ・タブレットで利用する場合、WiFi環境でしか動画を再生できないように設定することが出来ます。
WiFi環境でしか動画を再生できないように設定している状態で、WiFiに接続せずに動画を再生しようとすると再生エラーが出ます。
この場合、WiFiがない環境で動画を視聴すること自体あまりお勧めは出来ませんが、設定をオフにすることでWiFiがない環境でも動画を再生できるようになります。
- まずはメニューの中の『動画視聴設定』をクリック
- 次の画面で『WiFi接続でのデータ通信時のみ動画を再生』をオフにする

※この画面ではオンになっていますが、タッチすることでオフにすることが出来ます。
ネットの回線速度が遅くて、スマホ・タブレットでFODプレミアムの動画を再生できない場合の対応方法
ネットの回線速度が遅くてスマホ・タブレットでFODプレミアムの動画を再生できない場合、基本的にネットの環境自体を見直す必要があります。
現在ADSLや高速ではないモバイル系のインターネット回線を利用しているのであれば、光回線等の高速回線やケーブルテレビ等に切り替えるか、もしくは通信量無制限の置くだけWiFi等を試してみるか。
動画配信サービスで動画を再生する場合、高速なインターネット通信が常時必要になる為、あまりADSL等の低速なインターネット回線は向いていません。
もし現在、光回線等の高速回線でWiFiを利用しているにも関わらず速度不足で動画の再生が出来ない場合は、WiFiルーターにより近い場所で試してみることをお勧めします。
WiFiは無線のルーターから距離が離れれば離れるほど速度が低下します。
その為、自宅の中でもより無線のルーターに近い場所で動画を再生すればだいぶ速度も改善され、動画も安定して再生されるはずです。
スマホの設定で、JavaScriptとCookieの設定がオンになっていない場合の対応方法
パソコンでもJavaScriptとCookieの設定がオンになっていないと再生できませんが、これはスマートフォンやタブレットでも同じです。
JavaScriptとCookieの設定がオンになっていない場合には、この設定をオフからオンに切り替えておきましょう。
Android JavaScriptの設定方法
1.標準ブラウザの画面で、メニューボタンを押します。
2.「その他」から[設定]を選択します。
3.「設定」の「JavaScriptを有効にする」を、チェックします。Android Cookieの設定方法
1.標準ブラウザの画面でメニューボタンを押します。
2.「その他」から[設定]を選択します。
3.「設定」の「Cookieを受け入れる」をチェックします。iOS JavaScriptの設定方法
1.iOSのホームで、[設定]を選択します。
2.「設定」から[Safari]を選択します。
3.「セキュリティ」の「JavaScript」を、[オン]にします。iOS Cookieの設定方法
1.iOSのホームで、[設定]を選択します。
2.「設定」から[Safari]を選択します。
3.「セキュリティ」の[Cookieを受け入れる]を選択します。
4.「Cookieを受け入れる」の[訪問先のみ]または[常に]を選択します。参照元:FODプレミアム公式サイト
その他の原因と対応方法
その他にも動画を再生できない様々な原因が考えられますので、いくつかその対応方法を記載しておきます。
視聴可能な端末数をオーバーしてしまって再生できない場合の対応方法
FODプレミアムは、スマートフォン・タブレット・パソコン・テレビ合わせて、5台まで同時に動画を視聴することが出来ます。
ただ、6台目以降で動画を再生しようとするとエラーが出て再生できません。
この場合には、端末登録を変更する必要があります。
いったん端末を削除したあとに、新しく視聴したいデバイスでログインすると、自動で端末登録をしてくれます。
端末の変更方法は下記の通りです。
- まずはFODプレミアムにログインし、『マイメニュー』をクリック
- 次にメニューの中にある『視聴デバイス履歴』の項目をクリック
- 次の画面で視聴デバイスの一覧が出る為、削除したい端末で『削除する』をクリック
- このあと、新しく登録したい端末でログインすれば端末登録は完了です



それと注意が必要なのが、FODプレミアムは、端末単位で台数をカウントしているのでなく、『ブラウザ単位』『アプリ単位』で台数をカウントしているという点。
例えば、全く同じパソコンを利用しているのに、2つのブラウザからログインしたことがある場合は、2台としてカウントされてしまっています。
(例:インターネットエクスプローラー1台+グーグルクロム1台)
スマホやタブレットも同じで、全く同じ端末を使っていても、例えばブラウザからもアプリからもアクセスしていると、それで2台の登録という扱いになってしまいます。
なぜこんな仕様になっているのかはわかりませんが、もし、それが原因で端末登録数エラーが出ている場合は、使わないブラウザやアプリで登録されてしまっている部分を削除するようにして下さい。
購入した動画の視聴期限が過ぎている
FODプレミアムでは、見放題の動画以外にも、ポイントを利用して有料の動画を購入することが出来ます。
ただし、この有料の動画には視聴期限があって、いつまでも視聴できるというものではありません。
購入した動画の視聴期限が切れてしまっている場合には、改めて購入するしか再生する方法はありません。
スマホ・タブレットのアプリで購入した動画を視聴できない
FODプレミアムではスマートフォン・タブレット向けにアプリの提供をしていますが、このアプリでは購入した動画を視聴することは出来ません。
アプリで視聴できるのは、あくまでも見放題の動画だけです。
購入した動画をスマートフォンやタブレットで視聴したい場合は、ブラウザからアクセスするようにして下さい。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はFOD公式サイトでもご確認ください。