
フジテレビ系の過去のドラマや番組を中心に、約2万本の動画を見放題で楽しめる動画配信サービス・FODプレミアムですが、最近さらに加入者数を増やしているようです。
FODプレミアムの公式発表によると、登録会員数が約700万人を突破したとのこと。
無料のお試しキャンペーンを実施しており、無料期間中だけ利用して解約すれば料金が発生しないという試しやすい仕組みになっているというのも、会員登録数を伸ばしている理由の1つです。
また、複数の端末で同時視聴ができない動画配信サービスが多い中、FODプレミアムでは複数の端末でそれぞれ別の動画を楽しむことが出来るようになっています。
この記事では、FODプレミアムで動画を楽しむことが出来る、端末の種類や同時視聴数について解説をしていきます。
目次
FODプレミアムは1つの契約で5台まで同時視聴が可能

FODプレミアムは1つの契約で5台まで、それぞれ別の動画を同時視聴することが出来ます。
他のサービスのように子アカウントを追加したりする必要もなく、同じアカウント・IDでそれぞれの端末でログインするだけで利用できるようになっています。
また、利用できる端末も、スマートフォン・タブレット・パソコン・テレビ(Apple TVやAmazon Fire TV)など様々な端末で視聴が可能です。
FODプレミアムの視聴可能な端末 | |
---|---|
スマートフォン タブレット | ●Android 4.4 以降 ●iOS 9 以降 |
パソコン | ●Microsoft Windows 7以降 ●MacOS X 10.11以降 ~ブラウザ~ •Internet Explorer 11.0以降 •Microsft Edge •Google Chrome(最新版) •Mozilla Firefox(最新版) •Safari(最新版) |
スマートテレビ | ●SONY BRAVIAシリーズ X9000E / X8000E |
ストリーミングデバイス | ●Apple TV(4K含む) ●Amazon Fire TV Stick ●Amazon Fire TV |
そうなると、例えば下記のような使い方が可能になります。
- 父⇒配信中の国内ドラマを見る
- 母⇒配信中の韓流ドラマを見る
- 兄⇒配信中の映画(邦画)を見る
- 姉⇒配信中の国内ドラマを見る
- 弟⇒配信中のアニメを見る
こんな感じで、5人が同じ時間帯に別の動画を視聴できると。
月額料金は976円ですが、1人あたりに換算すると177円で使えてしまうので、大勢で使う場合にはかなり安く利用することが出来ます。

同時視聴する場合の注意点はログインIDが同じになること
多くの端末で動画を同時に視聴できることが便利なFODプレミアムですが、複数人で利用する場合は注意しなければいけないこともあります。
それが、全員が同じID・パスワードでログインする必要があるということ。
例えば、父・母・兄・姉・弟の5人で利用するという場合、
FODプレミアムの登録時に、家族を代表して、お父さんが普段プライベートで利用しているAmazonアカウントやYahoo! Japan IDで登録をしていたとします。
そうなると、お父さんは他の家族にこのIDとパスワードを伝えなくてはいけないということになります。
そうしないと、家族は自分の端末でログインすることができず、動画を視聴することが出来ないからです。
そのため、基本的に家族などの複数人で利用する場合には、新しく専用のID・パスワードを作るか、中を見られてもいいIDで設定しておくことをお勧めします。
FDOプレミアムは様々なIDで取得することが出来ますが、新しくIDを取得する場合は下記のIDのどれかを利用することができます。
FODプレミアムで利用できるID | 決済方法 |
---|---|
Amazonアカウント | クレジットカード・デビットカード (Amazon Pay) |
Yahoo! JAPAN ID | クレジットカード(Yahooウォレット) |
フジテレビID | クレジットカード |
楽天ID | クレジットカード / 楽天スーパーポイント |
iTunes Store決済 | ・クレジットカード/ デビットカード ・iTunes Storeクレジット |
dアカウント(ドコモ) | キャリア決済(携帯電話料金と合算請求) |
au ID(au) | キャリア決済(携帯電話料金と合算請求) |
MySoftBank認証(ソフトバンク) | キャリア決済(携帯電話料金と合算請求) |
対応している支払い方法などを見て決めるのが一番ですが、無料キャンペーンの対象になるのはAmazonアカウントだけです。
Amazonアカウントは無料で取得できますし、有料会員(プライム会員)にならない限り維持費もかかりませんので、基本的にAmazonアカウントを取得して利用することをお勧めします。
端末は自動識別で自動的に登録してくれる
他の動画配信サービスだと、利用する端末を手動で登録しなければいけないサービスもありますが、FODプレミアムではそういった手続きは必要ありません。
FODプレミアムにログインすると、利用している端末を自動で識別して自動的に登録してくれます。
例えば、パソコン・スマホ・タブレットでそれぞれログインした場合、それぞれの端末を自動で識別して3台登録したことになります。
ただ、この自動識別・自動登録される点に関しては、便利な点がある反面で注意しなければならない点もあります。
端末登録時の注意点 ブラウザとアプリが全てカウントされてしまう
FODプレミアムでは利用する端末を自動で識別・自動で登録してくれるのが便利ですが、注意しなければいけない点もあります。
それは、同じ端末であっても違うブラウザかアプリで視聴してしまうと2台としてカウントされてしまうということ。
例えば、お父さんがご自分のパソコンでFODプレミアムの動画を見ていたとします。
この場合、Internet ExplorerやGoogle Chromeなどの複数のブラウザでアクセスしてしまうと、パソコン1台でしか動画を視聴していないのに2台の端末で動画を視聴していると認識されます。
実際に1台のパソコンでInternet ExplorerとGoogle Chromeの2つのブラウザで利用した場合の端末登録画面が下記です。

上記の画像を見て頂くとわかる通り、利用しているパソコンは1台でも2台分の登録になってしまっています。
これはパソコンやスマートフォン等の端末単位で登録しているのではなく、『ブラウザ』を端末数として自動登録がされるため。
それと、スマートフォンやタブレットで利用する時には、アプリとブラウザどちらからも利用していると、それも2台としてカウントされます。
例えば、息子さんがiPhone1台しか使っていないのに、ブラウザからもアプリからもアクセスしていると、それは2台として人気されます。
その分、他の方が利用できる台数が減ってしまうことになります。
かなり特殊な仕様ですが、FODプレミアムを複数人で利用する場合は、基本的に、できるだけ同じ端末で利用することをお勧めします。


利用端末が5台を超えてしまった場合の端末の変更方法
FODプレミアムでは動画を5台の端末で楽しむことが出来ますが、5台を超えた場合、それ以降の端末では動画を再生できなくなります。
端末エラー(1002)
利用されている端末数が上限に達しています。
上記のようなエラーが返ってきた場合には、既に登録されている端末を削除する必要があります。(新しい端末で視聴したい場合)
端末の削除方法は下記の通り。
- まずはFODプレミアムにログインし、『マイメニュー』をクリック
- 次にメニューの中にある『視聴デバイス履歴』の項目をクリック
- 次の画面で視聴デバイスの一覧が出る為、削除したい端末で『削除する』をクリック


端末を削除すると、端末数に空きが出る為、新しく利用したい端末でログインすると自動で登録が完了します。
端末の削除方法は非常に簡単ですが、こちらもかなり特殊な仕様になっていて…
一週間で一台までしか削除できない仕組みになっています。
そのため、複数の端末を削除したい場合には何週間かに分けて削除する必要があります。

まとめ
この記事では、ここまでFODプレミアムの同時視聴に関する説明をしてきましたが、最後に簡単にまとめていきます。
- 同時視聴は5台まで出来る
- 注意点① 家族で利用する場合は、全員が同じID・パスワードでログインする必要があるので、新しくIDを取得したほうがいい
- 注意点② 端末数のカウントはブラウザごと・アプリごとに行われるので注意
- もし6台以上でエラーが出たら端末の削除(変更)を
FODプレミアムの同時視聴は、少し複雑なところもありますけど、使っていけばすぐ慣れると思いますので、ご家族の方などは一度チャレンジしてみてください。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はFOD公式サイトでもご確認ください。