
動画配信サービスで人気のU-NEXTですが、月額料金だけで楽しめる見放題の動画数がなんと約9万本。
多すぎるほど見放題の動画が多く、また4台まで(4人まで)別々に動画を同時視聴できることがメリットでもあるU-NEXTですが、人気の理由はそれだけではありません。
U-NEXTは自宅以外でも様々なシーンで動画を楽しめるよう、複数の再生方法に対応しているのも人気の理由の1つです。
この記事ではU-NEXTで使うことが出来る動画の再生方法に関して説明をしていきます。
目次
U-NEXTはストリーミング再生だけではなく、オフライン再生(ダウンロード再生)にも対応。オフライン再生のメリットとは?
動画配信サービスは基本的に全てのサービスがストリーミング再生に対応していますが、オフライン再生(ダウンロード再生)には対応していないというサービスも多くあるのが現状です。
それぞれのメリット・デメリットは下記の通り。
再生方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ストリーミング再生 | 動画をダウンロードする時間を待たずに、すぐに再生が出来る。 | WiFi環境がない場所でストリーミング再生をすると莫大な通信量が発生する。 |
オフライン再生(ダウンロード再生) | 事前にスマホやタブレットに動画ファイルをダウンロードすることが出来るので、WiFi環境下でダウンロードしておけば後は通信量が必要なく再生できる。 | ダウンロードが終わるまで若干時間がかかる(利用するネット回線速度による) |
ストリーミング再生にしか対応していない場合、WiFi環境がない場所で動画を再生すると、1時間で1GB以上,2時間物の映画等だと数GB以上の通信量が発生します。
その通信量を考えれば、動画を楽しめるのは自宅等のWiFi環境がある場所に必然的に限定されてしまいます。
それに対して、オフライン再生(ダウンロード再生)にも対応している場合、事前にWiFi環境下で動画ファイルをスマホやタブレット等にダウンロードしておけば、後はいつでもどこでも通信量が必要なく動画を楽しむことが出来ます。
例えば、外出先でも動画を楽しみたい場合や、どこかへ遠出する際の電車やバスの中等でもモバイルデータ通信量を心配することなく動画を楽しむことが可能です。
U-NEXTはストリーミング再生だけではなく、オフライン再生(ダウンロード再生)にも対応している為、幅広い利用シーンで動画を楽しむことが出来ます。

オフライン再生(ダウンロード再生)は自宅のネットが不安定な場合にも効果的
自宅にネットを引いている方は、ダウンロード再生ではストリーミング再生で動画を視聴することのほうが多いと思います。
ただ、自宅のネットが途切れがちだったり不安定な場合、ストリーミング再生だとコマ切れしてしまったり、ひどい時にはまともに動画を視聴できない場合もあります。
その点、自宅のネットを使って事前に動画ファイルのダウンロードさえ行っておけば、後はオフラインで動画を途切れることなく視聴できるというのもオフライン再生のメリットの1つです。
自宅のネットが途切れがちな場合はダウンロードにかかる時間も余分に発生するとは思いますが、うまく隙間時間などを使ってダウンロードしておけば特に問題はないかなと思います。
U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン・テレビでの動画再生に対応しているが、オフライン再生(ダウンロード再生)出来るのはスマホとタブレット

U-NEXTで動画を視聴できる端末は多岐に渡ります。
スマホ・タブレットはもちろんのこと、パソコンやテレビ、ChoromeCastやAmazon Fre Stick等の様々なストリーミングデバイスにも対応しています。
ただし、その中でオフライン再生に対応して、端末に動画ファイルを保存することが出来るのはスマホとタブレットのみになります。


U-NEXTのオフライン再生(ダウンロード再生)は、親アカウントだけではなく子アカウントにも対応
U-NEXTでは1つの契約で親アカウント1つに対して子アカウントを3つまで(計4つ)持つことが出来ます。
これは簡単にいうと、親アカウントと子アカウント合わせて最大4人(4つの端末)まで同時に別々の動画を視聴することが出来るという機能。
U-NEXT以外に有名な動画配信サービスだとdTVやHulu等がありますが、それらのサービスは同時視聴に対応していない為、この点がU-NEXTが他社サービスよりも勝るメリットの1つです。
※ただし、4人まで同時視聴に対応しているため、月額料金は2,189円と少し高めです。
オフライン再生(ダウンロード再生)に関しては、親アカウントだけではなく子アカウントで再生する端末でも利用可能です。
例えば家族で旅行する場合等、それぞれのアカウントにそれぞれが見ておきたい動画をダウンロードしておいて移動時間中に楽しむなんていう使い方も可能です。

U-NEXTのオフライン再生(ダウンロード再生)の使い方
U-NEXTでオフライン再生(ダウンロード再生)を使うには、スマホやタブレットでU-NEXTのアプリ上から行う必要があります。
動画のダウンロードや視聴方法・削除方法はいたって簡単です。
- まずはダウンロードしたい動画のページに行く
- 少し下にスクロールすると『ダウンロード』の項目があるのでクリック
- ダウンロードが始まり進行状況が表示されるので、後は終わるのを待つだけ


- まずはメニューの中から『ダウンロード済み』の項目をクリック
- ダウンロードした動画の一覧が出るので、後は見たい動画をクリックして再生するだけ
- まずはメニューの中から『ダウンロード済み』の項目をクリックく
- 上のほうにゴミ箱のマークがあるのでそれをクリック
- 「ダウンロード済みを削除しますか?」という旨のメッセージが表示されるので『はい』を選んで完了
上記はスマホで操作した場合の方法ですが、タブレットで操作する場合も同じです。かなり直感的な操作で動画をダウンロードできるようになっている為、そこまで使い方で迷うことはないかなと思います。

U-NEXTのオフライン再生(ダウンロード再生)を使う場合の4つの注意点
U-NEXTのオフライン再生(ダウンロード再生)にはいくつか注意点があります。
注意点① ダウンロードした動画ファイルはこまめに削除が必要
U-NEXTでオフライン再生(ダウンロード再生)を利用する場合、動画ファイルはかなり大きなファイルになります。
目安としては下記の通り。
- 『標準画質』の場合…1時間もので0.5GB(500MB)、2時間もので1GB
- 『高画質』の場合…1時間もので2GB、2時間もので4GB
仮に高画質で2時間ものの映画を5本ダウンロードしていた場合、スマホやタブレットで20GBもの容量を使うことになります。
その為、ダウンロードした動画を見終わった場合には、こまめに削除しておくことをお勧めします。削除をまめにしておかないとスマホやタブレットの容量を圧迫してしまいかねません。
スマホやタブレットの容量を圧迫してしまうと、動きが遅くなったり場合にとっては頻繁にフリーズするなんていう症状が出る場合もありますので要注意です。
動画ファイルをダウンロードすると1本あたり上記のデータ通信量が必要になってきます。
Wi-Fi環境下であればスマホやタブレットのデータ通信量は発生しませんが、モバイルデータ通信を使って動画をダウンロードしてしまうと相当な通信量を消費してしまいます。
その為、U-NEXTで動画ファイルをダウンロードする場合は自宅のWi-Fiか外出先のWi-Fiスポット等で行うようご注意ください。
注意点② ダウンロード出来るのはスマホとタブレットでアプリを使った場合のみ
U-NEXTで動画ファイルをダウンロード出来るのは、スマートフォンとタブレットでアプリを使った場合に限定されています。
スマートフォンとタブレットでもブラウザから直接U-NEXTのサイトにログインしている場合は、ダウンロード再生を行うことは出来ません。
また、パソコンやテレビには何をどうやっても動画ファイルをダウンロードすることは出来ません。
注意点③ ダウンロードした動画は再生期限が決められるいる
U-NEXTでダウンロードした動画は再生期限が決められていて、ほとんどの動画は48時間以内でないと再生が出来なくなります。
その為、「暇になった時に視聴する為にあらかじめダウンロードしておく」という使い方はあまりお勧めできません。
ダウンロードしてから2日以内に視聴するという場合だけ、動画ファイルをダウンロードしておくことをお勧めします。
注意点④ ダウンロードした作品がなくなることがある
U-NEXTではおよそ9万本の動画が見放題になっていますが、視聴できる動画は頻繁に入れ替わります。
その為、ダウンロードした後のタイミングによっては(月初など)、ダウンロードした動画が見れなくなるという場合もあります。
その場合には既に動画の取り扱いが終わってしまっていますので、新しく視聴したい動画を探すようにしましょう。
まとめ U-NEXTのオフライン再生について
ここまでU-NEXTのオフライン再生について色々と説明してきましたが、ストリーミング再生以外にこのオフライン再生の機能を使うことで、より便利に動画を楽しむことが出来るようになります。
U-NEXTに登録した方は一度このオフライン再生の機能も使ってみて下さい。使ってみるとかなり便利ですよ。
ただし、オフライン再生を行う場合には下記の2点にくれぐれもご注意を。
- Wi-Fi環境下でしかダウンロードしないこと
- ダウンロードして見終わった動画ファイルはこまめに削除すること

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の配信状況等はU-NEXT公式サイトでもご確認ください。
当たり前とはいってもメジャーではないサービスに関してはまだ対応していないサービスもありますが、大手のサービスはほとんど対応済みです。