
この記事では、テレビで大谷選手の試合を視聴する場合とDAZNで視聴する場合の違いやメリット・デメリットについて解説をしていきます。
目次
エンゼルス・大谷翔平選手の試合を、テレビではなくDAZNで視聴するメリット
エンゼルス・大谷翔平選手の試合をテレビではなくDAZNで視聴するメリットは大きく分けると下記の4つ。
- 大谷選手が出場している全試合を視聴できる
- 試合が終わった後もビデオオンデマンドで視聴できる
- メジャーリーグの他の試合も楽しめる
- メジャーリーグ以外の他のスポーツの試合も色々と楽しめる
~NHKは大谷選手が出場している試合を全試合放送しているわけではありません。それに対しDAZNは全試合を放送。
~テレビの場合は録画していないと後から試合を見ることが出来ませんが、DAZNの場合にはビデオオンデマンド形式で試合が終わった後からでも視聴することが出来ます。
~NHKは主に日本人選手が属しているチームの試合しか放送していませんが、DAZNに関してはメジャーリーグの様々なチームの試合を放送。
~DAZNでは、メジャーリーグ以外にも明治安田生命Jリーグ、プロ野球、欧州サッカー、F1™、WTA、Bリーグ、UFC、NFLなど多彩なスポーツコンテンツを楽しむことが出来ます。
ざっと大谷翔平選手の試合を見る為にDAZNに登録するメリットをあげましたが、当然メリットだけではなくデメリットもあります。
DAZNで大谷選手の試合を視聴する場合のデメリットは月額料金がかかること
テレビの中継で大谷選手の試合を見る場合はNHKの料金以外に特にかかるものはありませんが、DAZNで大谷選手の試合を見る場合はそれ以外にDAZNの月額料金が必要になります。
DAZNの月額料金は1,925円です。
DAZNで大谷選手の試合を視聴する場合のデメリットとしてはこの月額料金が毎月かかってしまうこと。
この料金を毎月払ってでも大谷選手の試合をDAZNで視聴するかしないかというのは人それぞれ判断が別れるところ。
他にエンゼルス大谷翔平選手の試合を全試合中継している映像サービスはある?
大谷翔平選手の試合を全試合中継しているサービスはDAZN以外にもあります。
それがJSPORTS(ジェイスポーツ)です。

スカパー!やひかりTV、ケーブルテレビやauひかり等の有料テレビサービスで利用できるチャンネルサービス。これらの有料テレビサービスの基本料金以外に、JSPORTS1・2・3・4という4つのチャンネルセットで月額2,515円で利用可能。
JSPORTSはDAZNよりもさらに多くのスポーツの試合を放送しているチャンネルサービスですが、スカパー!やひかりTV・ケーブルテレビ等の有料テレビサービスを利用していないと視聴が出来ないこと、また月額料金がそれらの料金とは別に2,515円かかるというかなり高めのサービスです。
その為、『大谷翔平選手の試合を見るのがメイン』という方はJSPORTSよりも月額料金が安いDAZNのほうがお得に視聴することが出来ます。
大谷選手の試合を全試合みたいという方はDAZN加入がお勧め。「見たいけどそこまでじゃない…」という方は無難にテレビで視聴したほうがいい
ここまで大谷選手の試合をDAZNで見るメリット・デメリット等について説明してきましたが、大谷選手の試合を全試合みたいという方はDAZNで視聴するのがお勧めです。
他にJSPORTSでも見ることが出来ますが、料金がDAZNより高いことに加えて、スカパー!やひかりTV等の有料テレビサービスへの加入が必要な為、これらのサービスを利用していない方は選択肢がDAZN以外にありません。
「大谷選手の試合を見たいけどそこまでじゃない…」という方は無難にテレビで視聴することをお勧めします。
ただ、NHKって同じ日本人選手でもどの選手が出場している試合を放送するのか偏ることがあるんですよね~。
今は大谷選手が注目されているので大谷選手の試合が多く放送されていますが、その裏ではヤンキースの田中投手やドジャースの前田投手の放送が若干少なくなっていますし、ダイヤモンドバックスの平野投手に限っては大活躍しているのにあまり放送されていないという…
当分は大谷選手メインで放送するでしょうが、日本人メジャーリーガーがもっと増えるとそのうち大谷選手の試合があまり放送されなくなるなんていうこともあるかもしれませんね。

本ページの情報は2020年9月時点のものです。
最新の情報はDAZN公式サイトでもご確認ください。
大谷選手の試合はNHKのメジャーリーグ中継でも見ることが出来ますが、DAZNに加入して見ているという方も多いようです。