
動画配信サービスのU-NEXTであまり知られていない月額1,490円のプラン。
月額1,490円のプランは、U-NEXT自身があまり訴求しておらず、他のメディアやサイトでも取りあげることが少ないことから、あまり知られていない一種の裏プランのような扱いになっています。
この記事ではそれぞれのプランの違いと、どちらのプランがどんな場合にお勧めかという点について解説をしていきます。
目次
U-NEXTの月額1,990円のプランと1,490円のプランの違いとは?
U-NEXTの月額1,990円と1,490円のプランの違いは下記の通りです。
U-NEXTの月額料金とプラン | サービス内容 | 月額料金 |
---|---|---|
ビデオ見放題サービス | ・動画約9万本が見放題 ・雑誌70冊以上が読み放題 ・毎月1,200ポイント付与あり | 1,990円 |
ビデオ見放題サービス1490 | ・動画約9万本が見放題 ・雑誌70冊以上が読み放題 ・毎月のポイント付与なし | 1,490円 |
備考 | 見放題の動画本数、オフライン再生(ダウンロード再生)などの使える機能に違いはありません。 |
月額1,990円と1,490円のプランの違いは、シンプルにいうと、月額料金が500円違う点と毎月もらえる1,200ポイントがあるかないかの違いだけです。
月額1,990円のプランのほうが料金が500円高い分、毎月1,200ポイントをもらうことが出来ます。一方の月額1,490円のほうは料金が500円安い分、毎月のポイント付与はありません。
どちらのプランでも見放題の約9万本の動画を楽しむことが出来ますし、オフライン再生や最大4つまでのアカウント作成等、他の機能は変わらずに利用することが出来ます。
どちらのプランのほうが人気があるのかと言えば、圧倒的に月額1,990円のプランのほうが人気があります。
ここからその理由について解説していきます。
お勧めなのは利用者が多い月額1,990円のプラン
U-NEXTでは約11万本もの動画を視聴することが出来ますが、全てが月額料金で見放題というわけではありません。
U-NEXTで視聴できる約11万本の動画の内訳は下記の通り。
- 月額料金で見放題の動画数…約9万本
- 月額料金以外にポイントが必要な動画数…約5万本
月額料金だけで約9万本もの動画を楽しめるのでそれだけでも十分と言えば十分ですが、新作の映画等を中心にポイントが必要な動画も約4万5千本あります。
動画配信サービスを利用していると、「どうしても新作の●という映画が見たい!」という場合が時々でてくるものです。
月額料金1,990円のプランであれば毎月1,200ポイントが付与されるので、それを利用して新作等のポイントが必要な動画も楽しむことが出来ますが、月額1,490円のプランではポイントが付与されない為、ポイントを購入する必要が出てきます(1ポイント1円換算です)。
月額料金1,490円のプランで月額1,990円で毎月もらえるポイントと同じ1,200ポイントを購入した場合、かかる費用は1,200円。トータルだと月に2,690円もかかる計算になっていまいます。
時々でも新作を見たいといった場合、月額料金1,490円のほうが一見安いように見えて割高になってしまうのです。
月額料金1,990円のプランのほうが人気がある理由はまさにそこで、約9万本の見放題の動画を楽しめることに加えて毎月もらえるポイントで新作も楽しめるというのがこのプランが選ばれている理由です。

月額1,990円のプランだけ無料お試しキャンペーンが適用できる
U-NEXTは昔から無料お試しキャンペーンを実施していますが、このキャンペーンが適用されるのは月額1,990円のプランだけです。
月額1,490円のプランは無料お試しキャンペーンは適用されません。
そしてU-NEXTの無料お試しキャンペーンを受けられるのは、1ユーザーに限り1回のみとなる為、まず試してみたいという方は圧倒的に月額1,990円のプランのほうがお勧めです。
月額1,490円のプランには、最低利用期間と違約金があるので注意!
月額1,990円のプランには、最低利用期間や違約金のようなものは一切ありません。いつでも解約できますし、いつ解約しても違約金等が発生することはありません。
ただし、月額1,490円のプランのほうは最低利用期間が1年間あり1年以内に解約した場合は5,000円の違約金が発生する仕組みになっています。
他の動画配信サービスで違約金を設けているサービスは滅多にないので、これに気がつかずに契約してしまうと高い違約金を請求される場合があるのでご注意下さい。


U-NEXTの1,990円という月額料金は高い?
この記事では、U-NEXTを利用するなら月額1,990円のプランのほうがお勧めできる理由を説明してきましたが、他の動画配信サービスだと、dTVが月額500円・Amazonプライムビデオが年間で3,900円とかなり安く使えるサービスが多いです。
それと比べるとU-NEXTは月額料金が1,990円と少し高めです。
ただ、U-NEXTの仕組みを考えると実際はそこまで料金が高いと思わせるような内容にはなっていません。
U-NEXTは家族4人で同時に利用できる
他の月額料金が安い動画配信サービスは、動画を同時に視聴できる端末数が1台となっているサービスがほとんどです。
要するに家族で動画サービスを利用しようとしても、誰かが動画を視聴していると他の方は動画を視聴できない仕組みになっているということ。
それに対して、U-NEXTでは親アカウントに子アカウントを3つ追加できる為、最大4つのアカウントを家族それぞれが持つことが出来ます。
それぞれのアカウントが独立して動画を視聴したり雑誌を読んだりできる為、家族4人まで同時に動画を楽しめるというのがU-NEXTの特徴の1つでもあります。
月額料金は1,990円ですが、これを家族4人で割ると実際は1人あたり約500円で利用することが出来ます。
月額1,990円で毎月新作を視聴する為のポイントを1,200ポイントもらえる
U-NEXTは月額料金だけで約9万本という莫大な数の動画を楽しむことが出来ますが、新作の映画などはこの中に入っていません。
これは他の動画配信サービスも同じで、まず新作の映画やドラマなどを見放題で提供していることはまずありません。
新作を視聴する為には月額料金以外に個別にポイントやクレジットカードなどでの決済が必要になることがほとんどです。
U-NEXTに関しては毎月1,200ポイントの付与を受けることが出来る為、個別に新作作品を購入することなく、このポイントを利用して新作の動画を視聴することが出来ます。
月額料金は1,990円ですが、毎月1,200ポイント(1,200円分)の付与を受けられることを考えると、新作を楽しみたい方にとっては実質790円の月額料金でサービスを利用することが出来ます(1,990円-1,200ポイント)。
新作は視聴できなくてもいい or 1人で利用するという方にとっては料金は高め
U-NEXTの1,990円という月額料金は、家族みんなで利用したいという方や新作の動画を楽しみたいという方にとってはそこまで高い料金ではありません。
ただし、「1人で利用したい」という方や「新作は視聴できなくてもいい」という方にとっては、かなり高い月額料金の設定になっています。
その場合には、dTVやAmazonプライムビデオなどの格安で使える別のサービスを検討してみるほうがお勧めです。
これからU-NEXTを試してみたいという方は、月額1,990円のプランで無料でお試しを

U-NEXTでは現在無料キャンペーンを実施していますが、これからU-NEXTを試しに使ってみたいという方は、月額1,990円のプランでお試しをすることをお勧めします。
もちろん無料期間中でも全ての機能が使えますし、約9万本もの動画を楽しむことが出来ます。
月額1,990円のプランをまず無料期間だけ利用してみて、毎月1,200ポイントの付与があったほうがいいのか、なくてもかまわないのかいったん実際に試してみて判断するのがお勧めです。
毎月1,200ポイントがなくてもいいと感じた場合は、その後1,490円のプランに変更すればいいだけですし、そもそも「U-NEXT自体を継続しない」といった場合は無料期間が終わる前に解約すれば料金は発生しません。

本ページの情報は2019年2月時点のものです。
最新の配信状況等はU-NEXT公式サイトでもご確認ください。